独断的映画感想文:蝉しぐれ
日記:2006年4月某日
映画「蝉しぐれ」を見る.
2005年.監督:黒土三男.
市川染五郎(7代目),木村佳乃,今田耕司,ふかわりょう,緒方拳,原田美枝子,柄本明,加藤武,佐津川愛美.
藤沢周平の名作の映画化.
文四郎とふくは隣同士の幼なじみ.文四郎の父は誠実かつ胆力のある郷方廻りの武士だったが,藩の派閥争いに巻き込まれ切腹の沙汰を受ける.
文四郎は禄を落とされ母と共に長屋住まいの身となるが,ふくは江戸の藩邸に勤め,やがて藩主の子を身ごもる….
過酷な運命をたどった二人の物語である.
音楽と映像は極めて美しい.
連なる山々を背景に緑の水田を耕す百姓達の姿,きらめく川面に影を落とす満開の桜,落日に照らされ波打ち寄せる浜辺,文四郎達が郷方廻りで歩く稲穂の揺れる田園.
しかしその中で展開される人間のドラマには,失望せざるを得ない.
時間がないせいか,ドラマにとって必要と思われる伏線や事情もばっさり切られているので,よく分からぬことが多い.
例えば同じく切腹を命じられた藩士の美しい未亡人淑江は,物語の後半で果たす役割を削られた結果,遺族の集団の中で意味なく顔がアップで写されるだけの存在となっている.
キャスティングにも問題が多い.
文四郎の少年時代を演じる石田拓也は,身長が染五郎と大して変わらないように見える.ならば何故染五郎が最初から演じなかったのだろうか.
お笑いの今田耕司,ふかわりょうが文四郎の親友役を演じるに至っては論外である,映画を舐めるなと言うしかない.
俳優で良かったのは,木村佳乃,緒方拳,佐津川愛美であろうか.シーンとしては父の遺骸を運ぼうと文四郎が車を引き,ふくが後押しして坂を上がる有名な場面,文四郎と最後にふくが会う場面の木村佳乃などが良かったが,その他は見るべきもの少なし.
NHKTV版の「蝉しぐれ」(内野聖陽・水野真紀)が素晴らしかったので,この映画のあまりにも貧弱な内容は,原作に照らしてがっかりせざるを得ない.
★☆(★5個が満点)
人気blogランキングへ
固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント