« 独断的映画感想文:エヴァの匂い | トップページ | 独断的映画感想文:パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト »

2006/07/24

独断的映画感想文:天空の草原のナンサ

日記:2006年7月某日
映画「天空の草原のナンサ」を見る.
2005年.監督:ビャンバスレン・ダヴァー.
ナンサル・バットチュルーン,他.
ドキュメンタリーに近いモンゴル遊牧民の一家の物語.
ゲルで暮らす一家のもとへ,街の学校に通っていた長女ナンサがバスで帰ってくる.夏休みなのだ.
早速着替えて弟妹と遊び始めるナンサ.母親に言われて牛糞を拾いに一人で草原に出掛ける.その途中,ナンサは岩穴に隠れていた子犬を見つけて連れ帰る.
父親には飼ってはいけないと言われたが,ナンサは羊の群れの中に隠してツォーホルと名付けたこの犬を飼い始める.
ある日父親が街に出掛け,ナンサは一人で馬を駆って羊を逐うが,行方不明になったツォーホルを捜すうちに羊の群れとはぐれ,雨の中見知らぬおばあさんのゲルに迷い込む.そこでナンサはおばあさんから「黄色い犬の伝説」を聞かせてもらうのだった….
ナンサは8歳か9歳だろうか,妹は4,5歳,弟は2歳くらい(今Webを見たらナンサは6歳だという.すると妹は4歳,弟は2歳か).
この姉弟が,オオカミがうろつきハゲワシが群れる草原でたくましく生きていく,そのおおらかさがこの映画の魅力である.
俳優を使わず実在の遊牧民一家に台詞を教えて演じてもらった映画だが,その違和感は全くなく,特に子供達の映像は素晴らしい.
一見の価値あり.★★★☆(★5個が満点)
人気blogランキングへ


« 独断的映画感想文:エヴァの匂い | トップページ | 独断的映画感想文:パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト »

コメント

TBありがとう。
ナンサは6歳ですね。自分の6歳の頃を考えると、ナンサの10分の1も、知恵も行動力もなかったですね。恥かしい(笑)

投稿: kimion20002000 | 2006/09/22 12:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:天空の草原のナンサ:

» 天空の草原のナンサ [ベアストン〜わたりぐまのよろずな感じのブログ]
先日ツタヤでジャケ借りしたんですよ。 最近、犬の映画やドラマには瞬時に食らいつく癖が。家ではしつけのなっていない犬に食らいつかれているわけですが。 なので、何の予備知識も無く見ましたが、ワタシとしては大当たりでした。 で、モンゴルの遊牧民の家族の日常を、一家の長女と、長女が拾った犬を軸に描いた映画です。 ほとんど何もおきません。 遊牧民の娘ナンサが、放牧の途中、洞窟で犬を見つけて連れ帰り「ツォー�... [続きを読む]

受信: 2006/08/05 11:11

» 天空の草原のナンサ [銀の森のゴブリン]
2005年 ドイツ 2005年12月公開 監督・脚本:ビャンバスレン・ダバープロ [続きを読む]

受信: 2006/09/10 15:05

» NO.168「天空の草原のナンサ」(ドイツ/ビャンバスレン・ダバー監督) [サーカスな日々]
「私には撮りたい映画がある」と、 ダバー監督はなんの迷いもない。 ダバー監督の前作「らくだの涙」は、多くの人に新鮮な感動を与えた。 モンゴルの砂漠地帯の遊牧民族の一家。そこの母らくだが産んだ赤ちゃんは、白い子らくだ。母らくだは育児拒否をする。白い子らくだは、弱っていく。乳を求めて泣き続ける。遊牧民は、伝承にしたがって、当然のように、母らくだに音楽を聞かせる。HOOS・・・この四文字をひたすら詠唱し続ける。... [続きを読む]

受信: 2006/09/22 12:23

« 独断的映画感想文:エヴァの匂い | トップページ | 独断的映画感想文:パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト »