« 独断的映画感想文:Mr.&Mrs. スミス | トップページ | 独断的映画感想文:ミュンヘン »

2006/08/19

独断的映画感想文:男たちの大和/YAMATO

日記:2006年8月某日
映画「男たちの大和/YAMATO」を見る.
2005年.監督:佐藤純彌.
反町隆史,中村獅童,鈴木京香,松山ケンイチ,長島一茂,蒼井優,寺島しのぶ,仲代達也.
子供の頃から軍艦といえば「戦艦大和」である.別に軍事少年だった訳ではないが,軍艦は好きだったし何と言っても大和は強く美しい.
しかも沖縄特攻での悲劇的な最後は,吉田満の「戦艦大和ノ最後」に詳しい.このほとんど散文詩といっても良いほどの名著は,中学時代に通読した.
その印象が,まだ胸の奥底にそのまま残っている.そういう僕にとって,この映画は是非見たい映画だった.
映画は東シナ海に眠る戦艦大和の海中の映像,そこから引き上げられた遺品を見入る女性の姿から始まる.女性は大和生き残りの内田二曹の娘,内田真貴子.昨年亡くなった父の供養の為,大和の沈没海域に行きたいと言う.
枕崎漁協の神尾も大和の生き残り水兵で,内田の部下だった.神尾は漁船で15時間はかかるというその海域に,真貴子と向かう.神尾の胸中に,大和に乗り組んだ自分の姿が蘇る….
世界最大の戦艦大和に乗り組んだ水兵神尾達同期は,様々な部署に配属され,内田二曹,森脇二曹らに鍛えられる.戦局は悪化の一路を辿り,レイテ海戦で壊滅的打撃を受けた連合艦隊は,沖縄戦の開始を受け,大和に片道のみの燃料を積んで海上特攻に出撃させる….
大和の最後の死闘シーンは凄惨ながら感動的である.
この映画にとって主人公は,やはりその圧倒的な偉容の大和であったのだ.その大和が襲い来る航空機の爆撃・雷撃により,将兵の必死の戦闘にも拘わらず破壊されていく.
軍艦という鉄の構造物が,爆撃・雷撃で破壊されるとき,それを守備している生身の人間がどんな死に方をするか,映画はその一端を表現し得ていると思う.
これが「戦艦大和ノ最後」で吉田満が表現したことだったのではないか?その事実そのものが,感銘的で悲劇的である.
一方映画の人間のドラマはいま一つであった.
「男たちの」大和と言う割には男たちのドラマはほとんど無い.母親や家族との別れは涙を禁じ得ないが,その主人公達はまだ少年同様の水兵達だ.
反町隆史や中村獅童は良い演技をしているが,与えられたドラマはあまりに短い.
まして語り部としての仲代達也や鈴木京香の位置づけは,設定そのものに無理がある.
老漁師神尾は既に79歳,真貴子はどう考えても50歳以上と思われる.語り部としてはなんぼ何でも老齢過ぎるのではないだろうか.もう少し別の設定は考えられないものだろうか?こんな無理矢理の語り部を設定するより,もっと大和自身にその悲劇を語らせる方が良かったのではないかと思う.
大和のセットは素晴らしく,CGもまずまずではあったが,欲を言えば機関の音や高速航行中の振動等の,大和の息遣いと言うべきものがあればもっと良かった.
久石譲の音楽は,肩に力の入った詠嘆調で冒頭から最後まで一本調子,好きになれなかった.
期待が大きかっただけに注文も多かった映画,でも★★★☆(★5個が満点).
人気blogランキングへ


« 独断的映画感想文:Mr.&Mrs. スミス | トップページ | 独断的映画感想文:ミュンヘン »

コメント

TBありがとう。
吉田満さんのご著書は宝物を読むようでした。彼はとてもリアリストでかつリベラリストであったと思います。

投稿: kimion20002000 | 2006/08/19 00:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:男たちの大和/YAMATO:

» 『男たちの大和/YAMATO』 [京の昼寝〜♪]
■監督・脚本 佐藤純彌■原作 辺見じゅん「決定版 男たちの大和(上下)」(ハルキ文庫刊) ■キャスト 反町隆史、中村獅童、仲代達矢、鈴木京香、松山ケンイチ、蒼井 優、長嶋一茂、余喜美子、高畑淳子、白石加代子、渡 哲也□オフィシャルサイト   『男たちの大和/YAMATO』   昭和19年2月、特別年少兵として戦艦大和に乗り込んだ神尾(松山ケンイチ)たちは、憧れの大和を前にし目を輝かせていた。 しか... [続きを読む]

受信: 2006/08/19 00:25

» NO.142「男たちの大和/YAMATO」(日本/佐藤純彌監督) [サーカスな日々]
集中砲火を浴びる大和が、 伝承したかったことはなんだろう。 小さい頃、父の書斎にあった一冊の写真記録集。横長のアルバムサイズで、海軍の太平洋戦争の記録であった。日本の連合艦隊をはじめ、主たる戦艦は、巡洋艦クラスまで収められていたが、やはり旗艦「大和」と姉妹艦「武蔵」は、圧倒的な威容を誇っていた。 「菊の御紋」が入ったような特別装丁の本で、上質のアート紙を使い、1頁ごとに、パラフィン紙が挟まれてい�... [続きを読む]

受信: 2006/08/19 00:29

» 蒼井優 [芸能人ネット名鑑]
1985年8月17日生まれ。本名は夏井 優。イトーカンパニーグループ所属のファッションモデル・女優。日本大学芸術学部在学中。ミュージカル「アニー」のポリー役に選ばれデビューした。2002年には、三井のリハウスの10代目リハウスガールに選ばれる。... [続きを読む]

受信: 2006/08/20 01:37

» 男たちの大和 [シネマでキッチュ]
戦争映画って史実にそって作られるだけに、とてもデリケートな問題を含んでいて、作り手側のバランス感覚がもろに画面に現れてくるので、観るときに、大丈夫かなこの映画・・・・と一抹の不安を感じることもあるの。 「男たちの大和」。 この映画もね、観る前は映画館でさんざん予告編で長淵剛の入魂の歌を聴かされて、へんに戦争を美化してたらいやだなあと心配だったの。 でもどうしても気になって、さっさと観たくて、クリ... [続きを読む]

受信: 2006/09/03 13:49

« 独断的映画感想文:Mr.&Mrs. スミス | トップページ | 独断的映画感想文:ミュンヘン »