« 独断的映画感想文:アンダーワールド2 エボリューション | トップページ | 独断的映画感想文:日曜日には鼠を殺せ »

2006/10/16

独断的映画感想文:Vフォー・ヴェンデッタ

日記:2006年10月某日
映画「Vフォー・ヴェンデッタ」を見る.
2005年.監督:ジェームズ・マクティーグ.脚本は「マトリックス」のアンディ/ラリーのウォシャウスキー兄弟.
ナタリー・ポートマン,ヒューゴ・ウィーヴィング,スティーヴン・レイ,ジョン・ハート.
近未来のロンドン,サトラー議長の独裁政権下にあり,秘密警察が幅をきかせる.
夜間外出禁止令を理由に秘密警察に暴行されそうになったイヴィーは,「V」と名乗る仮面の男に救われる.Vは17世紀の革命家ガイ・フォークスにちなんだ11月5日に,政府転覆を謀ろうとしている「テロリスト」だった.
二人は行動を共にするうち,何時しか恋に落ちて….
映画はVが着々と進める政府転覆の計画,Vの正体の秘密,イヴィーの経歴の秘密等を徐々に明らかにしながら11月5日に向かって進んでいく.
Vは最初から最後まで仮面なので,その人となりを推し量ることは難しいのがちょっと不満.一方ナタリー・ポートマンは美しくなかなかの熱演である.
独裁者の描写は通り一遍で余り怖いとも思えない.こんな男がどうして独裁者になれたんだろうと思ってしまう.その政府を転覆するVの活動も余りサスペンスといった感じではない.むしろ三銃士とかいった感じさえする.
しかし映画のテンポが良いので何時しか引き込まれて見てしまう.
Vがこんなに大活躍して政府が転覆されたら,今度はV自身が独裁者になってしまうのではないか,と言う危惧があったが,最終局面にそれは裏切られました.
ロンドン塔目指して静かに,しかし決然と集まって行く人々.その人達が集まってくる仕掛けを作ったのはVなのだが….このあとは見てのお楽しみ.
★★★☆(★5個が満点)
人気blogランキングへ


« 独断的映画感想文:アンダーワールド2 エボリューション | トップページ | 独断的映画感想文:日曜日には鼠を殺せ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:Vフォー・ヴェンデッタ:

» Vフォー・ヴェンデッタ [銀の森のゴブリン]
2005年 イギリス・ドイツ 2006年4月公開 原題:V FOR VENDET [続きを読む]

受信: 2006/10/17 00:34

» Vフォー・ヴェンデッタ [UkiUkiれいんぼーデイ]
これは、近未来を描いた政治的な人間ドラマじゃないでしょうか。 アクションもあるけれど政治的な背景や、人間関係のほうにウェイトがある作品です。 独裁者とは何か? ファシズム独裁政治を倒すために必要なことは? “V”のようなテロは認められるのか? 国民が求めるヒーローとは? そして、“血の復讐”(ヴェンデッタ)にかられた“V”と名のる仮面の男の正体は・・・? これを観る前にはまず・・・ ガイ・フォークス・デー なるイギリスの歴史を知っておくほうが分かりや... [続きを読む]

受信: 2006/10/17 15:33

» ★「Vフォー・ヴェンデッタ」、時空を超えて存在する抵抗者★ [★☆カゴメのシネマ洞☆★]
「Vフォー・ヴェンデッタ」(2005) 英/独 V FOR VENDETTA 監督:ジェームズ・マクティーグ製作:ジョエル・シルヴァーアンディ・ウォシャウスキーラリー・ウォシャウスキー グラント・ヒル製作総指揮:ベンジャミン・ウェイスブレンキャラクター創造:アラン・ムーア デ...... [続きを読む]

受信: 2006/11/05 20:31

» 映画館「Vフォー・ヴェンデッタ」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
予告で観ていた印象と結構違う感じがしました。 なんといっても、仮面の男”V”がもっとアメコミヒーローちっくなのかなって思ったらそうでもなかった。でも、あの仮面を使って、おふざけにならなかったのは凄いねぇ。 なんだか、イヴィーとVの関係が「オペラ座の怪...... [続きを読む]

受信: 2006/11/11 10:57

« 独断的映画感想文:アンダーワールド2 エボリューション | トップページ | 独断的映画感想文:日曜日には鼠を殺せ »