« 独断的映画感想文:今宵、フィッツジェラルド劇場で | トップページ | 独断的映画感想文:GONIN »

2008/06/25

独断的映画感想文:グッド・シェパード

日記:2008年6月某日
映画「グッド・シェパード」を見る.
2006年.監督:ロバート・デ・ニーロ.2
出演:マット・デイモン(エドワード・ウィルソン),アンジェリーナ・ジョリー(クローバー),アレック・ボールドウィン(サム・ミュラッハ),タミー・ブランチャード(ローラ),ビリー・クラダップ(アーチ・カミングス),ロバート・デ・ニーロ(ビル・サリヴァン将軍),ケア・デュリア(ラッセル上院議員),マイケル・ガンボン(フレデリックス教授),マルティナ・ゲデック(ハンナ・シラー),ウィリアム・ハート(フィリップ・アレン),ティモシー・ハットン(トーマス・ウィルソン),リー・ペイス(リチャード・ヘイズ),ジョー・ペシ(ジョゼフ・パルミ),ジョン・タートゥーロ(レイ・ブロッコ),ジョン・セッションズ(ヴァレンティン・ミロノフ),エディ・レッドメイン(エドワード・ウィルソン・ジュニア),オレグ・ステファン(ユリシーズ/スタス・シヤンコ),ガブリエル・マクト(ジョン・ラッセル・ジュニア).
1961年.CIAの指揮・支援の下,キューバ侵攻を試みる亡命勢力,しかしその攻撃は惨めな失敗に終わる(ビッグス湾事件).
その直後,作戦を担当したCIAのエドワード・ウィルソンの元に写真とテープが送られてくる.
ベッドで抱き合う男女の粒子の粗い写真,その睦言と思われる録音テープ.エドワードはその解析を部下に命じる.
第2次大戦開戦前,エール大学在学中だったエドワードはFBIの捜査員から接触を受け,ナチス支持者と思われる指導教授のフレデリックスの身辺を洗うことを引き受ける.
このことをきっかけにエドワードは戦略事務局(OSS)に勤め,戦後は創設されたCIAに移り諜報活動に専念することになる.
この間,エドワードは聾者であるローラと恋仲になるが,妊娠させたラッセル上院議員の娘クローバーと結婚し一児をもうける.3
映画はその後諜報活動に没頭するエドワードが,ロンドンに赴任し長く妻子と別離すること,ローラと再会するが彼女との逢い引きが撮影されクローバーに送られること,ソ連のスパイとのやりとりや,かけがえのない部下ブロッコを獲得すること等を描きながら,61年の事件の謎の解明をかぶせて物語を進めていく.
CIAの創設という歴史上の出来事と,その創設に関わったエドワードの家族がたどった運命を描く大作,重厚な画面の作りとマット・デイモン,アンジェリーナ・ジョリーの熱演は評価できる.
しかしこの映画は僕は楽しめなかった.4
それはひとえにCIAと,その創設メンバー達に典型なアメリカのエリートの世界に全く興味がない(と言うよりは敵意しか感じない)からだ.
ボーンズメンと言う存在も知らなかった(ボーンズメンはエール大学の4年生から選ばれる,1832年創設の秘密結社スカル・アンド・ボーンズのメンバーとのこと).映画にはたびたびボーンズメンの集まりが出てくるが,何のことか分からない.
マット・デイモンの演技は良かったが魅力は感じなかった.
見終わって気づいたが何と167分の長尺,最後まで重苦しく救いのない,好きになれない映画だった.まあこんな感想アップしない方が良かったんでしょうね.ちなみに題名は「良き牧者」の意味.
★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:今宵、フィッツジェラルド劇場で | トップページ | 独断的映画感想文:GONIN »

コメント

TBありがとう。
アメリカという特異な社会での、エリートの話ですからね。日本から見ていると、リアリティがないという指摘も、分かります。

投稿: kimion20002000 | 2008/06/25 23:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:グッド・シェパード:

» グッド・シェパード 95点(100点満点中) [(´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)]
我が名はブレイン 我が名は神 公式サイト CIAの誕生と活動を背景に、それに関わった一人の男の人生を描く、ロバート・デ・ニーロ監督作品。 キューバのピックス湾上陸作戦を失敗させた情報漏洩と、主人公の元に送りつけられた録音テープと写真、の二つの解明を事象的....... [続きを読む]

受信: 2008/06/25 22:22

» グッド・シェパード/マット・デイモン [カノンな日々]
長編大作だよねェ、まさか167分もあるとは思わなかったです。コレだとお客さんの回転率も落ちるだろうし、シネコン時代ならではの映画って感じですよね。仕事アフターで観るなら、何か美味しい物とアルコールが欲しくなりそうな映画サイズかな?フリーパス最後の一週間なので...... [続きを読む]

受信: 2008/06/26 00:00

» 家族よりも祖国を愛す? [CINECHANの映画感想]
282「グッド・シェパード」(アメリカ)  1961年、キューバ、カストロの政権転覆を目論んだピッグス湾侵攻作戦がCIA内部の情報漏れで失敗し、指揮を執ったベテラン諜報員エドワード・ウィルソンは窮地に立たされる。  第二次世界大戦前、イェール大学在学中に秘密結社〝スカル&ボーンズ〟に勧誘されたエドワードは、それをきっかけに諜報員としての道を歩むことになる。戦中、戦後と優秀な諜報員として暗躍してきたエドワードは、クローバーと結婚、息子エドワードJr.を授かるが、ほとんどの時間を海外で過ご...... [続きを読む]

受信: 2008/06/27 00:58

« 独断的映画感想文:今宵、フィッツジェラルド劇場で | トップページ | 独断的映画感想文:GONIN »