« 独断的映画感想文:延安の娘 | トップページ | 独断的映画感想文:ガーダ パレスチナの詩 »

2008/10/07

独断的映画感想文:EUREKA ユリイカ

日記:2008年9月某日
映画「EUREKA ユリイカ」を見る.Eureka04
2000年.監督:青山真治.
出演:役所広司(沢井真),宮崎あおい(妹・田村梢),宮崎将(兄・田村直樹),斉藤陽一郎(秋彦),国生さゆり(弓子),光石研(シゲオ),利重剛(犯人),松重豊(松岡),塩見三省(沢井義之),真行寺君枝(田村美都),でんでん(吉田),椎名英姫(河野圭子),中村有志(田村弘樹),江角英明(沢井誠治),野間洋子(沢井喜清子),尾野真千子(沢井美喜子).
青山真治監督の北九州3部作の第2作.Eureka09
住宅地を走る乗り合いバスがジャックされた.犯人は人質を次々と射殺,死に瀕した運転手沢井と田村兄妹は,警察の突入によりかろうじて助かる.
2年がたち,田村家では母親は家出,父親は自損事故で亡くなる.兄弟は学校に行かず家に引きこもって暮らしている.
運転手沢井は事件後妻を残して姿を消していたが,実家に戻ってきて工事現場で働き始める.その頃町では連続殺人事件が発生し,疑いをかけられた沢井は実家を出て,田村兄弟が2人で暮らす家に転がり込んで共同生活を始める.
そこに兄弟の従兄弟秋彦もやってきた.4人はある事件をきっかけに,沢井が運転するバスで,放浪の旅に出る….Eureka05
心に傷を負った3人の解体と再生を描く,長編映画.
映画の冒頭,バスジャックが起こる前,平和な家庭から母親に送られバス停に出てくる兄妹.しかしその前のシーンで妹梢は,「大津波が来て皆死んでしまう」と独白するのだ.
この冒頭から観客は,緊張感に満ちた,しかし神話的奥行きのあるドラマを見ることになる.
苦悩し労働ししかも全く人に反論することすらできない沢井,一切口をきかずほとんど動きのない田村兄妹,軽機関銃のようにぱらぱらとしゃべりまくる秋彦,Eureka08
静かな田園に起こる連続殺人を背景に,進行する傷んだ心のぎりぎりの葛藤.
兄妹は自宅の庭に4つの土まんじゅうを作っている.その土まんじゅうをある日兄が破壊し,妹は気を失う.この事件は,彼らがバスで旅に出るきっかけとなったのだが,彼女を介抱する沢井と梢とのシーンの宮崎あおいの演技は,素晴らしい.
あるいは沢井と妻(国生小百合)との別離のシーンも涙を禁じ得ない.多用される長回しのシーンは,俳優たちの好演で見応えのある作りとなっている.Eureka06
3時間半のドラマの果てに梢が叫ぶ最後のシーンは忘れられないものとなろう.
自分を含め,その魂を鎮めるように人の名を呼びながら貝殻を一つずつ断崖から投げる梢,父・母に次ぐその3投目が「犯人の人」というのが,映画の深さを象徴しているようだ.
沢井は命を削って梢のために生きている.その沢井に向かって歩き出す梢,このときモノトーンで続いてきた長い長い映画は,色彩で満たされる.Eureka03
記憶されるべき希有な映画.一見の価値あり.
★★★★☆(★5個が満点)

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:延安の娘 | トップページ | 独断的映画感想文:ガーダ パレスチナの詩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:EUREKA ユリイカ:

» 「EUREKA ユリイカ」青山真治 [Mani_Mani]
EUREKA ユリイカジェネオン エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る 2000日本 監督:青山真治 脚本:青山真治 撮影:田村正毅 音楽:青山真治、山田勲生 出演:役所広司(沢井真)宮崎あおい(田村梢)宮崎将(田村直樹)斉藤陽一郎(秋彦)国生さゆり(弓子)光石研(シゲオ) 200分を超す長尺だが、その長尺がふさわしい空間と時間の永遠に見紛う弛緩がこの映画のテーマの一つである。 片田舎のそもそも時間も空間も停止/閉塞しているような日常に場違いに舞い降りたバスジャックという事件を機に、ス... [続きを読む]

受信: 2008/10/08 22:28

» ユリイカ [菫色映画]
ユリイカ(EUREKA)役所広司 宮崎あおい 宮崎将 メディアファクトリー 2002-02-22by G-Tools  彼らは、「別のバス」に乗って再生への旅に出る。 ネタバレ有りです。 バスジャック事件に巻き込まれ、生き残った三人の人間。 バス運転手の沢井。まだ少年少女の兄妹・...... [続きを読む]

受信: 2008/10/09 22:59

« 独断的映画感想文:延安の娘 | トップページ | 独断的映画感想文:ガーダ パレスチナの詩 »