独断的映画感想文:1408号室
日記:2009年7月某日
映画「1408号室」を見る.
2007年.監督:ミカエル・ハフストローム.
出演:ジョン・キューザック(マイク・エンズリン),サミュエル・L・ジャクソン(オリン支配人),メアリー・マコーマック,トニー・シャルーブ,ジャスミン・ジェシカ・アンソニー.
スティーヴン・キング原作のホラー映画.
マイクは幽霊や怪談話のあるホテル,心霊スポットをルポしてレポートを書く作家,一切の怪奇現象を信じない彼は,しかし娘の病死というトラウマを抱え,妻と別居中の身の上である.
ある日彼の元に「1408号室には入るな」と書かれた葉書が届く.そのドルフィン・ホテルの1408号室で宿泊客の事故死が相次いでいることを調べた彼は,ホテルに乗り込んで1408号室への宿泊を要求する.
対応した支配人はその部屋で既に56人が死んでいることを説明し,思いとどまらせようとするがマイクは聞かない.
遂にマイクはその部屋に宿泊することになったのだが….
まあこの後は典型的な不条理ホラー.
内容は同じ原作者の「シャイニング」を思わせるが,この映画,一つの根本的な疑問がぬぐいきれない.それはこの怪奇物語全体が主人公の主観世界の話ではないかという疑問である.
主人公の主観世界ではないことを明確に示す境界線は,きわめて少ないか薄弱なものだ.
支配人が主人公の生み出した幻覚ではないという根拠は特にない.
主人公と唯一コミュニケートする外の世界の存在は妻のリリーだが,彼女にしても映画の記述の中で客観的に存在しているようには描かれていない.そこが「シャイニング」とは違うところだ.
「シャイニング」では邪悪な意志を誇示するホテル,そのホテルにとりつかれた主人公,外部に脱出しようとする妻,外部から救援に向かったホテル従業員という構成がはっきり描かれていた.
結局主人公の妄想を見せられていたのではないか,という疑問があったため,殆ど怖さを感じることはなかった(吃驚はしたけれど).
そういう意味で,僕にとっては残念な映画.
だいたいホテルの部屋に放火したら普通は捕まるだろうに.
★★★(★5個が満点)
人気ブログランキングへ
コメント