独断的映画感想文:その土曜日、7時58分
日記:2009年7月某日
映画「その土曜日、7時58分」を見る.
2007年.監督:シドニー・ルメット.
出演:フィリップ・シーモア・ホフマン(アンディ・ハンソン),イーサン・ホーク(ハンク・ハンソン),マリサ・トメイ(ジーナ・ハンソン),アルバート・フィニー(チャールズ・ハンソン),ブライアン・F・オバーン(ボビー),ローズマリー・ハリス(ナネット・ハンソン).
映画の冒頭は激しいFUCKシーン.P.S.ホフマンとマリサ・トメイの猛烈なからみに吃驚.
次のシーンでは朝宝石店に出勤する老婦人,店を開ける支度をしていると入り口から拳銃強盗が入ってくる.
ショウケースが開けられずいらだつ男に老婦人は発砲,男も反撃するが絶命,婦人も重傷を負う.
次はそれから3日前のシーン,アンディが弟ハンクに宝石店強盗を持ちかけている,という具合に強盗事件を様々な立場から時間を行き来して描きながら映画は進行.
アンディは不動産会社の財務を担当しながら,薬漬けで会社の金に手をつけている.ハンクは仕事は半人前だが女に手を出し離婚,愛娘の養育費も滞りがちの借金漬けだが,今は兄嫁と不倫関係.
二人が襲おうという宝石店は実は両親の店で,勝手知ったる店の様子,土曜はパートのばあさんしかいないからおもちゃの拳銃で有り金をさらってくる,保険がかかっているから実害はない,という計画は万全と見えたのだが….
アンディは顔が知れているからと実行をハンクに任せ,ハンクは怖くて実行をプロのボビーに任せてしまう.
店にいたのはパートではなく母親本人で,母親は病院で死亡,親子を巡る運命の歯車は恐ろしい回転を始める….
プロットにはそれほど感心しなかったが,P.S.ホフマンやイーサン・ホーク,アルバート・フィニー等の演技はなかなかの見物.
イーサン・ホークの何をやっても駄目な男ぶりがぞくぞくするほど良い.兄嫁を見上げる,気の弱そうなしかし狡そうな目つきとか最高.
その兄嫁を演ずるマリサ・トメイはつい最近「レスラー」でたそがれの気の良いストリッパー役を演じていたが,本作でも冒頭からエンジン全開の脱ぎっぷりで(失礼),目を見張る活躍.
全体としては父と子の葛藤の原因とかよく判らなかったり,切れの良い脚本とは言えないが,テンポは良く面白かった.
原題は映画の冒頭に示される「あんたの死に悪魔が感づく,その半時間前に天国に行けますように!」というアイルランドの乾杯の言葉から取っているそうだが,邦題には余り感心しません.原題の雰囲気を残せなかったものか.
★★★☆(★5個が満点)
人気ブログランキングへ
コメント