東北関東大震災報告#1
日記:平成23年3月某日
今回の地震で被災された皆様,お見舞い申し上げます.状況は如何でしょうか?
3月11日午後には東京のお茶の水で会合に出ていました.
14:46の地震はかなり長時間の激しい横揺れで,部屋の天井のシャンデリアがぶん回り恐ろしかった.館内からは悲鳴が上がる始末.
会合は余震の中4時過ぎには終わりましたが,ロビーのTVで見た津波のライブ映像の恐ろしさには息を呑みました.
携帯は通じず,幸いテレフォンカードを持っていたので,行列して公衆電話に並び,とりあえず職場に連絡.怪我人等はないとのことでしたが,かなりの損傷が出ている模様です.
実家にも連絡がつき家族は全員居場所判明.要するに僕が行方不明だったということですな.
5時過ぎ頃までロビーでTVを見ていたが,どうも電車は動きそうにないと判断,歩いて実家に帰ることに決定しました.お茶の水から水道橋駅前,神楽坂から河田町と歩き新宿には7時過ぎに到着.
実はこの日は大学の教養クラスの40年ぶりの同窓会が新宿で予定されていたのですが,通り道だったので会場に寄ってみたら,レストラン街は既に閉店とのこと.エレベータや火を使いたくないということです.
更に青梅街道を歩いて実家には9時半頃に到着,約16キロを歩いた勘定になります.
実家は全く損傷なく,本棚から本が落ちた程度,やれ有り難し.
翌日は電車が全く動かず職場には行けず,職場とは時たま通じる電話で連絡するばかり.夕刻からは福島原発がピンチな状況になってはらはらTVを見ます.不幸中の幸いか,午後の爆発は水素爆発で最悪の事態ではなかった模様.
日曜には宇都宮まで在来線が通じたというのでそれに乗っていつもより1時間余計かかって職場に到着しました.各建物を見て回ったがかなりの損傷で(天井が落ちる,壁が落ちる,照明・空調機器が落ちる,等々),また配管が外れたところがあって給水管から水が噴出,床が水浸しになったところがある.またこの日翌日から計画停電でJRは動かないことが判り,今度は実家に帰れなくなって14日にいたっております.
宇都宮の自宅は,一方で台の上に乗ったTVがその上に乗った目覚まし時計までOKだったのに,壁際の食器戸棚は閉まっていた引き戸が開いて中身が半分ぶちまけられ,ご丁寧にその上に電子レンジが落下して,双方差し違えて相果てておりました.残念.
でも被害はその程度です.
福島原発は相変わらずピンチです.特にピンチな3つの原子炉はスリーマイル原発事故とチェルノブイリ原発事故の間くらいを綱渡りしている状況ではないでしょうか.
人気ブログランキングへ
コメント