« 独断的映画感想文:時をかける少女 | トップページ | 独断的映画感想文:ナイト&デイ »

2011/04/23

番外:独断的歌舞伎感想文:新橋演舞場四月大歌舞伎(昼の部)

日記:2011年4月某日
歌舞伎「新橋演舞場4月大歌舞伎(昼の部)」を見る.Shinbashi201104b
「一、お江戸みやげ(おえどみやげ)」.出演:お辻(三津五郎),文字辰(扇 雀),お紺(孝太郎),鳶頭六三郎(亀 鶴),角兵衛獅子(巳之助),女中お長(右之助),市川紋吉(萬次郎),阪東栄紫(錦之助),おゆう(翫 雀).
川口松太郎作の人情もの.良くできた芝居で,腹を抱えて笑いしんみりとして終わる.主演の三津五郎のおばさん女形もいいが,翫雀が何と言っても素敵,一見の価値有り.
そう言えばNHKの朝ドラ「おていちゃん」(遙か昔であります)で板東三津五郎は沢村国太郎役,翫雀は加藤大介役で,兄弟同士だった筈.
「二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり) 檜垣 奥殿」出演:一條大蔵長成(菊五郎),常盤御前(時 蔵),八剣勘解由(團 蔵),鳴瀬(家 橘),お京(菊之助),吉岡鬼次郎(團十郎).
この芝居は豪華出演陣にも関わらず,前半スローテンポな展開につい居眠り.大詰めはさすがに各俳優の貫禄で見応え有り.
「恋飛脚大和往来 三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)」出演:亀屋忠兵衛(藤十郎),傾城梅川(扇 雀),丹波屋八右衛門(三津五郎),井筒屋おえん(秀太郎),槌屋治右衛門(我 當).
元来僕は,上方のつっころばしと言われる亀屋忠兵衛のようなタイプは大の苦手だが,この籐十郎の忠兵衛は,圧倒的に舞台を支配して見事.
井筒屋おえん(秀太郎),槌屋治右衛門(我當)の両脇役もぴったりはまって素晴らしい.
三津五郎は地のニンが良い人過ぎて,憎々しい人物に見えないところが残念.
来月はこの忠兵衛を勘太郎がやるのを明治座に見に行くのだが,どういうことになるだろうか?
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:時をかける少女 | トップページ | 独断的映画感想文:ナイト&デイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外:独断的歌舞伎感想文:新橋演舞場四月大歌舞伎(昼の部):

« 独断的映画感想文:時をかける少女 | トップページ | 独断的映画感想文:ナイト&デイ »