« 独断的映画感想文:蛇にピアス | トップページ | 独断的映画感想文:美代子阿佐ヶ谷気分 »

2012/10/28

番外:独断的歌舞伎感想文 新橋演舞場 芸術祭十月大歌舞伎 国性爺合戦/勧進帳

日記:2012年10月某日
新橋演舞場昼の部「 芸術祭十月大歌舞伎 七世松本幸四郎 追遠」を鑑賞.Shinbashi201210b
「一、国性爺合戦(こくせんやかっせん)  獅子ヶ城楼門,獅子ヶ城内甘輝館,同 紅流し,同 元の甘輝館」.出演:和藤内(松緑),錦祥女(芝雀),老一官(歌六),渚(秀太郎),甘輝(梅玉).「二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)」.出演:武蔵坊弁慶(團十郎),富樫左衛門(幸四郎),亀井六郎(友右衛門),片岡八郎(家橘),駿河次郎(右之助),常陸坊海尊(市蔵),源義経(藤十郎).
松緑・芝雀・秀太郎・梅玉の「国性爺合戦」と團十郎・幸四郎の「勧進帳」である.
国性爺合戦は役者がそれぞれ役に合って面白く見た.松緑の荒事をたっぷり見られたので大満足.芝雀も相変わらず美しい.
勧進帳はいつも通り大演奏団の音楽を堪能した.
両俳優の貫禄はたっぷり.しかし台詞のやり取りは若干迫力に欠けた.最後は團十郎が無事飛び六方で引っ込み(モニター画面で見た).
この公演は飛び六方だらけにもかかわらず,席の関係で(左側3階3列3番),全く見ることができないのが残念でした.
ところで僕が最初に見た歌舞伎が,高校生の時の国立劇場の「国性爺合戦」である.
国立劇場のサイトで調べてみたら,1967年7月の栄えある「第1回歌舞伎鑑賞教室」公演であることが分かった.配役は和唐内が5世男女蔵(現・左団次),甘輝将軍が孝夫(現・仁左衛門),錦祥女が秀太郎であった.
秀太郎を45年越しに同じ外題で見たことになる.これもなかなか感無量である.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



« 独断的映画感想文:蛇にピアス | トップページ | 独断的映画感想文:美代子阿佐ヶ谷気分 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外:独断的歌舞伎感想文 新橋演舞場 芸術祭十月大歌舞伎 国性爺合戦/勧進帳:

« 独断的映画感想文:蛇にピアス | トップページ | 独断的映画感想文:美代子阿佐ヶ谷気分 »