番外:独断的歌舞伎感想文 二月大歌舞伎 夜の部 陣門 組打/神田祭/筆屋幸兵衛
日記:2015年2月某日
歌舞伎座の「二月大歌舞伎 夜の部」を見る.
「一、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき) 陣門 組打」.出演:熊谷次郎直実(吉右衛門),熊谷小次郎直家/無官太夫敦盛(菊之助),玉織姫(芝雀).「二、神田祭(かんだまつり)」.出演:鳶頭(菊五郎),芸者(時蔵),同(芝雀),同(高麗蔵),同(梅枝),同(児太郎).「三、水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ) 筆屋幸兵衛 浄瑠璃『風狂川辺の芽柳』」.出演:船津幸兵衛(幸四郎),萩原妻おむら(魁春),車夫三五郎(錦之助),娘お雪(児太郎),娘お霜(金太郎),代言人茂栗安蔵(権十郎),巡査民尾保守(友右衛門),金貸金兵衛(彦三郎).
陣門・組打は吉右衛門の芝居に酔う.菊之助の敦盛も凜として良かった.平山武者所末重は吉之助が演じ,口跡良く悪役度も適切.これに絡む馬がまた名演技だった.
神田祭は軽めの踊り,要するに鳶頭が持てて持てて困るという結構なお話の様で.柴のぶ,京妙等踊りの達人が回りを固め,時蔵・芝雀が美しい.個人的にはやはり梅枝が好き.
筆屋幸兵衛は幸四郎自家薬籠中のもの,今回も感銘を受けた.
しかし何と言っても悲惨な前置きが長すぎる.これがあっての大団円ということは分かっていても,やや持て余してしまう.
久しぶりに見る魁春のご新造が好ましい.金太郎のお霜は可愛く健気で涙を誘う.児太郎のお雪はすっぴんで演じるとちょっと可哀想である.錦之助が相変わらずユーティリティープレーヤーの面目躍如,良い仕事をしてます.
人気ブログランキングへ
固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント