« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月に作成された記事

2015/03/31

独断的映画感想文:ラブ・アクチュアリー

日記:2015年3月某日
映画「ラブ・アクチュアリー」を見る.0
2003年.監督:リチャード・カーティス.
出演:ヒュー・グラント(英国首相デヴィッド),リーアム・ニーソン(ダニエル),エマ・トンプソン(カレン),アラン・リックマン(ハリー),コリン・ファース(ジェイミー),ローラ・リニー(サラ),キーラ・ナイトレイ(ジュリエット),ローワン・アトキンソン(宝石店員ルーファス),ビリー・ボブ・ソーントン(米国大統領),ビル・ナイ(ビリー),アンドリュー・リンカーン(マーク),マルティン・マカッチョン(ナタリー),ジョアンナ・ペイジ(ジュディ),クリス・マーシャル(コリン),ルシア・モニス(オレーリア),マーティン・フリーマン(ジョン),トーマス・サングスター(サム),ロドリゴ・サントロ(カール),ハイケ・マカッシュ(ミア),キウェテル・イジョフォー(ピーター),アブダル・サリス(トニー),グレゴール・フィッシャー(ジョー),オリヴィア・オルソン(ジョアンナ),シエンナ・ギロリー(ジェイミーの恋人).
クリスマスまで5週間というその冒頭,カムバックのための新曲録音を必死に頑張るビリーと見守るマネジャー・ジョー.2
一方作家のジェイミーは女を実の弟に寝取られ,失意のうちにフランスへ,そこには言葉の通じないポルトガル女・オレーリアが家政婦として通ってきた.
最愛の妻を失ったダニエルは,妻の親友カレンに義理の息子サムが元気がないと訴える.
頭の中身は性欲のみというコリンは宅配先の事務所のミアにちょっかいをかけるが,ミアはボスのハリーに夢中.
ポルノ俳優のジョンは共演のジュディといつしか恋しあう仲に.1
画家のマークは親友のピーターとジュリエットの結婚の撮影係だが何故か浮かぬ顔.
新しい英国首相のデイビッド(独身)は首相官邸のグラマーなメイド・ナタリーに一目惚れをする.
ハリーの部下サラは同僚のカールと惹かれあっているが,彼女には恋に落ちられない事情があった….
ラブコメの群像劇.9つの物語を良く混沌とこき混ぜて,それぞれを暖かく描いたものである.カレンとデイビッドは実の姉弟,ミアとナタリーは家が隣同士等という,群像劇特有の意外な関係も楽しい.3
俳優も今から見直せばアカデミー賞俳優がきら星のようで,何とも豪華.最後はハッピーエンドという楽しい映画だが,一組だけ実らなかった恋もある.それがこの映画に味を添えているだろう.
見て損はなし,映画の楽しさを満喫できます.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/30

独断的映画感想文:キリマンジャロの雪

日記:2015年3月某日
映画「キリマンジャロの雪」を見る.1
2011年.監督:ロベール・ゲディギャン.
出演:アリアンヌ・アスカリッド(マリ=クレール),ジャン=ピエール・ダルッサン(ミシェル),ジェラール・メイラン(ラウル),マリリン・カント(ドゥニーズ),グレゴワール・ルプランス=ランゲ(クリストフ),アナイス・ドゥムースティエ(フロ),アドリアン・ジョリヴェ(ジル),ロバンソン・ステヴナン(刑事),カロル・ロシェ(クリストフの母),ジュリー=マリー・パルマンティエ(アグネス(クリストフの隣人)),ピエール・ニネ(バーテンダー).
ヘミングウェイの名作とは無縁の別作品.
不況のマルセイユ,造船所の労組委員長ミシェルは古参の左翼だが,会社側のリストラの要求を受け入れくじ引きで20名を選出する.3
自身もクジに当たってしまい退職したミシェルは,妻のマリ=クレールと共にアルバイトをしながら,孫の世話や庭の東屋の製作に精を出す.
そんな中,ミシェル夫妻の結婚30年を祝うパーティーが子供・孫,旧労組の同僚達が参加して盛大に行われ,彼等の念願だったキリマンジャロ旅行の費用と航空券がプレゼントされた.ところが数日後,義妹夫妻とブリッジを楽しんでいるところを強盗に襲われ,このプレゼントはおろかキャッシュカードまで奪われてしまう.
肩に負傷したミシェルは,ふとした機会から犯人を知ることになるが,それは同じくくじ引きでリストラされたかっての同僚・クリストフだった….
人間の哀歓を描く味わい深い映画.物語自体も意外な展開が楽しめるが,この夫妻の人生の分かち合い方も心に残る.4
自宅のベランダでくつろぎながら眼下の路地を通る若いカップルに手を振るミシェル,彼等も手を振り返す.「彼等から見て僕らはどう見えるのだろう」とミシェルは妻に問いかける.
自分たち自身も徒手空拳であった若い頃,今は自分の家も持てたが決して豊かではない.しかし若い者から見れば,ゆとりある小市民に見えるのだろうか.
ミシェルのクリストフを見る目が変わっていく経過が,この様に描かれる.
マリ=クレールの気分を変えてくれる,街角の酒場のバーテンダーも味のある登場人物.
優しい気分になれる映画である.見て損はなし.2
ところでミシェル達の会話に「ジョーレスならこういうときどうしたか」等と出てくるジョーレスは,第1次大戦前夜にフランスの左翼統一戦線を率いた指導者.
彼が右翼に暗殺され,フランスが一気にドイツとの戦争に雪崩れ込んでいった過程は,ロジェ・マルタン・デュ・ガールの「チボー家の人々―1914年夏」に詳しい.ジョーレスが現役で話題に登場するあたりに,ミシェル達,古参左翼の伝統が垣間見られる気がする.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

番外:独断的歌舞伎感想文 髪結新三

日記:2015年3月某日
国立劇場で歌舞伎を見る.H273tsuyukosodemukashihatijyohonomo
「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)髪結新三」三幕六場.
河竹黙阿弥=作.国立劇場美術係=美術.
序幕 白子屋見世先の場,永代橋川端の場.二幕目 冨吉町新三内の場,家主長兵衛内の場,元の新三内の場.大詰 深川閻魔堂橋の場.「三人形(みつにんぎょう)」.常磐津連中.国立劇場美術係=美術.(出演)中村橋之助,中村錦之助,市川門之助,中村松江,中村児太郎,中村国生,中村柴のぶ,坂東秀調,市村萬次郎,市川團蔵.
橋之助の髪結い新三は楽しみにしていたのだが,今ひとつ乗り切れない.
頭には一昨年見た三津五郎の新三が残っていて,それと比べると爽やかさ・さばさばした後味の良さが未だ橋之助には足りない様だ.
橋之助はこの時,弥太五郎源七を演じていて,その方がニンには合っていた気がする.児太郎,秀調,柴のぶはこの時と同じ配役.
今回は萬次郎・團蔵の家主夫婦が好演,国生の勝奴はちょっと目つきが悪すぎる.
それはそれとして,この髪結新三という芝居自体は魅力的な芝居である.
粋でいなせなちょい悪の髪結新三が,大店の手代を騙して店の娘をかどわかしたは良いが,一枚上手の大家におたからをすくわれるというお話し.登場人物の誰もがとことんのワルではなし,どこかそれぞれ抜けているキャラクターが面白い.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/29

独断的映画感想文:その夜の侍

日記:2015年3月某日
映画「その夜の侍」を見る.1
2012年.監督:赤堀雅秋.
出演:堺雅人(中村健一),山田孝之(木島宏),綾野剛(小林英明),谷村美月(関由美子),山田キヌヲ(川村幸子),高橋努(久保浩平),でんでん(佐藤進),木南晴夏(小林昭子),三谷昇(詩集を売る老人),峯村リエ(スナックのママ),黒田大輔(谷稔),小林勝也(スナックの老人),坂井真紀(中村久子),安藤サクラ(ホテトル嬢・ミカ),田口トモロヲ(星信夫),新井浩文(青木順一).2
昼下がり,包丁を隠し持って遊び人風の木島宏を付け狙う工員風の男中村健一.
5年前健一の妻久子は木島にひき逃げされ死んだ.木島は刑務所に入ったが最近出所してきたのだ.健一は今も,久子が最後に残した留守録を聞いて暮らす.
久子の兄青木順一が気を遣って,健一に自分の後輩・川村幸子を紹介し縁談を進めようとするのにも応じない.
健一は木島に「おまえを殺して俺も死ぬ」という脅迫文を連日送り続け,久子の命日にそれを決行しようとしている….3
木島はいかにもワルで,タクシー運転手・星信夫や青木に言いがかりをつけては半殺しの目に遭わせ,また偶然行きあった警備員関由美子の財布を奪い体を犯す.
一方妻を殺された健一は自ら人との関係を絶ち,復讐へと自分を追い詰める.決行前夜に訪れた娼婦とも,ことに及ぶことが結局出来ず,彼女は健一を尻目にカラオケに興じる始末.
この映画は人間関係の寓話と言えるだろう.
ワルの木島は周囲を散々な目に合わせはするが,逆にそのことで人間関係を取り結ぶことが出来ている.健一は復讐に執着する余り,誰とも人間関係を結べずにいる.映画はその復讐の決行に向け緊張感を高めていくが,その結末は意外なものであった….4
堺・山田の演技が見応えあり.周りを固める俳優達も実力者揃い,寓話的展開が受け入れられるかどうかで評価は分かれるか.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/25

番外:独断的歌舞伎感想文:菅原伝授手習鑑 昼の部

日記:2015年3月某日
歌舞伎座「3月大歌舞伎 昼の部 通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」を見る.Kabukiza_201503f2
「序幕 加茂堤(かもづつみ)」.出演:桜丸(菊之助),八重(梅枝),斎世親王(萬太郎),苅屋姫(壱太郎),三善清行(亀寿).「二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)」.出演:菅丞相(仁左衛門),武部源蔵(染五郎),梅王丸(愛之助),戸浪(梅枝),左中弁希世(橘太郎),腰元勝野(宗之助),三善清行(亀寿),荒島主税(亀三郎),局水無瀬(家橘),園生の前(魁春).「三幕目 道明寺(どうみょうじ)」.出演:菅丞相(仁左衛門),立田の前(芝雀),判官代輝国(菊之助),奴宅内(愛之助), 苅屋姫(壱太郎),贋迎い弥藤次(松之助),宿禰太郎(彌十郎),土師兵衛(歌六),覚寿(秀太郎).
道真が登場するこの通し狂言の前半を見るのは初めてである.
仁左衛門が威厳辺りを払い圧倒的な存在感で舞台を支配.菊之助,染五郎の共演も力強い.
女形では芝雀,梅枝が好演,芝雀の登場時の緊張感は素晴らしい.
道明寺での秀太郎の覚寿は大活躍.この幕では静謐に進む親子の別れの物語が,最後になって大きく動き,花道に至ってついに親子の別れを果たす仁左衛門・壱太郎の芝居は心に残る.
素晴らしい舞台であった.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/24

独断的映画感想文:ジャージー・ボーイズ

日記:2015年3月某日
映画「ジャージー・ボーイズ」を見る.1_2
2014年.監督:クリント・イーストウッド.
出演:ジョン・ロイド・ヤング(フランキー・ヴァリ),エリック・バーゲン(ボブ・ゴーディオ),マイケル・ロメンダ(ニック・マッシ),ヴィンセント・ピアッツァ(トミー・デヴィート),クリストファー・ウォーケン(ジップ・デカルロ),マイク・ドイル(ボブ・クリュー),レネー・マリーノ(メアリー),エリカ・ピッチニーニ(ロレイン).
実在の50年代のポップグループ・フォーシーズンズを題材としたミュージカルの映画化である.
ニュージャージーのベルヴィルで地元のマフィア・デカルロの使い走りをしているバンドマン・トミーは,ボスのお気に入りでファルセットの美声の持ち主・フランキーを迎え自分のバンドを組む.2_2
最初は全く売れないバンドだった彼等だが,才能ある作曲家・ピアニストのボブ・ゴーディオを入れ,バンド名を「フォー・シーズンズ」とした彼等は,「シェリー」の大ヒットを飛ばしポップスターとして君臨するが….
フォー・シーズンズの「シェリー」は,自分の音楽試聴人生のごく初期の印象深いナンバーだ.
彼等の成功物語は素直に受け入れられたが,その後の経過にこの様な挫折があったとは….ミュージカルは未見だが,映画はミュージカルとは思えない作り.歌唱シーンは全てバンドの演奏シーンとなっていて,普通の音楽映画の作りとして違和感はない.3_2
構成は明快で,悪役・善玉も明瞭,感情移入も自然に流れる.しかし監督の視線は穏やかで,当時のお金で100万ドルの借金をこさえたメンバーへの描写も暖かい.
映画の最後にはお約束の大団円シーン,ここでは若き日に戻った主人公達が力一杯歌い踊る.かのクリストファー・ウォーケンまでが軽快にダンスしたのには驚嘆.
人生は苦い.しかしその苦さをどう味わうかはその人の力量次第だ.人生が甘いと思う瞬間もある.しかしその瞬間をどう受け止めるかは,その人の力量次第だろう.4
そういうことを思わせながら,音楽の魅力を堪能するひととき.素敵な映画,見て損はなし.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:黄金を抱いて翔べ

日記:2015年3月某日
映画「黄金を抱いて翔べ」を見る.1
2012年.監督:井筒和幸.
出演:妻夫木聡(幸田弘之),浅野忠信(北川浩二),桐谷健太(野田),溝端淳平(北川春樹),チャンミン(モモ(チョウ・リョファン)),青木崇高(キング),中村ゆり(北川圭子),田口トモロヲ(山岸),鶴見辰吾(末永),西田敏行(ジイちゃん(斉藤順三)).
銀行の金庫から金塊を強奪する映画.原作は高村薫の長編小説.5
それを2時間ちょっとの映画にまとめた関係上,説明不足の部分を感じるのは仕方がないか.
例えば主人公の幸田はどういう経歴の人物で,モモとの関係がどう形成されてきたのかは,さっぱり判らない.北川と幸田の関係も,かなり親しいのは判ってもそもそもどういうつき合いなのかは不明.
また,元国鉄労組の活動家とか,未だに左翼活動をしている男とか,北朝鮮の工作員とかがやたら出てくるのも,非日常的過ぎる.2
そういう意味で突っ込みどころが満載な作品だが,良い所は俳優の好演・熱演である.
特に浅野忠信,妻夫木聡,チャンミンが魅力的.
これに加えて,やたら強面だが顔面殴打に弱い大阪ヤクザの青木崇高,いかにも胡散臭い安もんの左翼の田口トモロヲが面白い.
大阪を舞台に違和感満載の映画を撮らしたら,やはり井筒監督はうってつけということだろうか.見て損はなし.3
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/08

独断的映画感想文:夢売るふたり

日記:2015年2月某日
映画「夢売るふたり」を見る.1
2012年.監督:西川美和.
出演:松たか子(市澤里子),阿部サダヲ(市澤貫也),田中麗奈(棚橋咲月),鈴木砂羽(睦島玲子),安藤玉恵(太田紀代),江原由夏(皆川ひとみ),木村多江(木下滝子),香川照之(外ノ池俊作/外ノ池明浩),笑福亭鶴瓶(堂島哲治).
板前の貫ちゃんと里子の夫婦二人でやっていた居酒屋市澤は,5周年の当日に失火で焼け,二人は一からの出直しを強いられる.2
里子はラーメン屋でバイトし必死に貫ちゃんを支えるが,誇り高い板前である貫ちゃんは雇われ板前がうまくいかず,酒に溺れるようになる.
或る日酔い潰れ終電に乗り遅れた貫ちゃんは,偶然居酒屋の客だった玲子と出会い一夜を共にする.玲子は貫ちゃんの苦境を知り,愛人からの手切れ金として受け取った金を気前よく貸してくれる.
喜び勇んで帰宅した貫ちゃんだが,浮気は一発でばれ里子は怒りに逆上,札束に火をつけ貫ちゃんに叩きつける….3
これをきっかけに里子は貫ちゃんに結婚詐欺を命令,貫ちゃんが莫大なお金を稼ぎ出すその顛末.
愛妻から鬼嫁までを演じきる松たか子の迫力ある演技が何といっても魅力的.純情な板前としてカモに近づき金を巻き上げながら,余りに純情なカモに葛藤する貫ちゃんを演じる阿部サダヲもうまい.
この両者の夫婦として互いを突き放し合い,また互いを求めあう感情のもつれも見応えがある.4
終盤まで結末が見えてこないドラマの構成も素敵.映画らしい映画の条件を満たしている.見て損はなし.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »