番外:独断的歌舞伎感想文 六月大歌舞伎 夜の部 新薄雪物語/夕顔棚
日記:2015年6月某日
歌舞伎座で「六月大歌舞伎 夜の部」を見る.
「一、新薄雪物語(しんうすゆきものがたり) 広間 合腹 正宗内」.〈広間・合腹〉.出演:園部兵衛(仁左衛門),梅の方(魁春),刎川兵蔵(又五郎),奴袖平(権十郎),腰元呉羽(高麗蔵),薄雪姫(米吉),園部左衛門(錦之助),松ヶ枝(芝雀),幸崎伊賀守(幸四郎).〈正宗内〉.出演:団九郎(吉右衛門),おれん(芝雀),腰元呉羽(高麗蔵),五人組伊太郎(歌昇),同 仁助(種之助),同 与吉(隼人),薄雪姫(米吉),渋川藤馬(桂三),下男吉介実は来国俊(橋之助),五郎兵衛正宗(歌六).「二、夕顔棚(ゆうがおだな)」.出演:婆(菊五郎),里の女(梅枝),里の男(巳之助),爺(左團次).
新薄雪物語は,幸四郎,吉右衛門,仁左衛門の豪華競演が流石に見応えあり.特に仁左衛門の兵衛の薄雪に対する情愛,伊賀守の真意を見抜く芝居に共感できる.
それぞれに素晴らしい役者達の中で,梅の方の魁春,正宗の歌六がこの人ならではの芝居で素晴らしかった.又五郎の兵蔵はうつむき加減の沈痛な面持ちながら,その所作が折り目正しい武士のたたずまいを存分に示し,胸を打たれる.
米吉の薄雪姫も素敵.
新薄雪物語という間口の広い骨太な物語を,充分に堪能できた.歌舞伎界にとっても大きな収穫なのだろう.
夕顔棚では菊五郎の婆さんと左團次の爺さんが楽しく踊って和やかな雰囲気.村の男女の巳之助・梅枝も丁寧な良い踊りだった.
人気ブログランキングへ
コメント