« 独断的映画感想文:まほろ駅前狂騒曲 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 團菊祭5月大歌舞伎昼の部 鵺退治/寺子屋/十六夜清心/楼門五三桐 »

2016/05/25

番外:独断的歌舞伎感想文 團菊祭5月大歌舞伎夜の部

日記:2016年5月某日
歌舞伎座團菊祭5月大歌舞伎夜の部を見る.Kabukiza_201605fff_6ea0e8f85b9aabc2
「一、勢獅子音羽花籠(きおいじしおとわのはなかご) 寺嶋和史 初お目見得」.出演:鳶頭(菊五郎),鳶頭(吉右衛門),鳶頭(菊之助),初お目見得(寺嶋和史(菊之助長男)),鳶頭(松緑),鳶頭(海老蔵),鳶頭(松也),鳶頭(錦之助),鳶頭(又五郎),芸者(雀右衛門),芸者(時蔵),芸者(魁春),鳶頭(左團次),鳶頭(梅玉).河竹黙阿弥 作「二、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ) 大川端庚申塚の場」.出演:お嬢吉三(菊之助),お坊吉三(海老蔵),和尚吉三(松緑).鶴屋南北 作「三、時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ) 本能寺馬盥の場 愛宕山連歌の場」.出演:武智光秀(松緑),桔梗(梅枝),小田春永(團蔵),皐月(時蔵).「四、男女道成寺(めおとどうじょうじ)」出演:白拍子桜子実は狂言師左近(海老蔵),白拍子花子(菊之助).
勢獅子は音羽屋・播磨屋勢揃いの踊りで何とも賑やかな顔ぶれ,若い芸者で右近・梅枝・種之助が美しい.変わった柄の着物を着た松緑と海老蔵のボウフラ踊りが,面白かった.獅子舞が派手に踊って中から松也と巳の助が出てきた.達者なものである.
三人吉三は右近がまたもや夜鷹で川に蹴込まれてしまった.海老蔵の台詞が何とも間延びしているのは何故か.まあこれは型通りの芝居.
時今也桔梗旗揚は何と言っても今夜の白眉,松緑と梅枝の無言の芝居が胸に迫る.
梅枝は馬盥の場後半は「兄上様」という以外は全く台詞がない.それにも拘わらずの緊迫感溢れる芝居はどうだろう.
松緑もじっと春永の嫌み辱め(いじめる團蔵がまた宜しい)に耐え続ける無言の芝居に鬼気迫るものがある.馬盥の場の梅枝・松緑の引っ込みには涙が出た.
愛宕山での幕が引かれた後も響き渡る光秀の哄笑が腑に落ちて素晴らしい.萬太郎の森蘭丸の口跡が見事だった.
男女道成寺は踊りの豊富さと言い衣装引き抜きやぶっ返しの見事さと言い,見どころ満点.海老蔵・菊五郎の華やかな美しさが團菊祭のトリを飾るに相応しい.見応えある充実の番組であった.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:まほろ駅前狂騒曲 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 團菊祭5月大歌舞伎昼の部 鵺退治/寺子屋/十六夜清心/楼門五三桐 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外:独断的歌舞伎感想文 團菊祭5月大歌舞伎夜の部:

« 独断的映画感想文:まほろ駅前狂騒曲 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 團菊祭5月大歌舞伎昼の部 鵺退治/寺子屋/十六夜清心/楼門五三桐 »