« 独断的映画感想文:ブラック・スキャンダル | トップページ | 独断的映画感想文:ブリッジ・オブ・スパイ »

2016/12/11

番外:独断的歌舞伎感想文 吉例顔見せ大歌舞伎 昼の部 四季三葉草/毛抜/祝勢揃壽連獅子/加賀鳶

日記:2016年11月某日
歌舞伎座で「吉例顔見せ大歌舞伎 昼の部」を見る.Img_32472
「一、四季三葉草(しきさんばそう)」.出演:翁(梅玉),千歳(扇雀),三番叟(鴈治郎).「二、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき)」.出演:粂寺弾正(染五郎),秦秀太郎(松也),腰元巻絹(梅枝),小野春風(萬太郎),八剣数馬(廣太郎),錦の前(児太郎),小原万兵衛(亀鶴),小野左衛門春道(門之助),秦民部(高麗蔵),八剣玄蕃(彌十郎).河竹黙阿弥 原作より 今井豊茂 脚本「三、祝勢揃壽連獅子(せいぞろいことぶきれんじし)」.出演:狂言師後に親獅子の精(橋之助改め芝翫),狂言師後に仔獅子の精(国生改め橋之助),狂言師後に仔獅子の精(宗生改め福之助),狂言師後に仔獅子の精(宜生改め歌之助),長楽坊(萬太郎),萬年坊(尾上右近),昌光上人(梅玉),慶雲阿闍梨(仁左衛門),文殊菩薩(藤十郎). 河竹黙阿弥 作「四、盲長屋梅加賀鳶(加賀鳶(かがとび)) 本郷木戸前勢揃いより 赤門捕物まで」.出演:天神町梅吉/竹垣道玄(幸四郎),女按摩お兼(秀太郎),春木町巳之助(染五郎),魁勇次(松也),虎屋竹五郎(巳之助),磐石石松(尾上右近),お朝(児太郎),数珠玉房吉(国生改め橋之助),御守殿門次(宗生改め福之助),昼ッ子尾之吉(宜生改め歌之助),道玄女房おせつ(芝喜松改め梅花),おつめ婆(歌女之丞),伊勢屋与兵衛(錦吾),金助町兼五郎(男女蔵),妻恋音吉(松江),天狗杉松(亀蔵),御神輿弥太郎(友右衛門),雷五郎次(左團次),日蔭町松蔵(梅玉).
三葉草はベテランによる格調高い舞踊,中でも鴈次郎の三番叟がダイナミックな踊りで印象的だった.
毛抜きは染五郎,正月に見た巳之助の方が荒々しく清新であった.
連獅子はさすがに4名の成駒屋の踊りが群舞の様相となり大迫力,またその間をつなぐ右近・萬太郎の踊りが達者で素晴らしい.この部で一番の出来.
加賀鳶は勢揃いでの染五郎始め鳶たちの名乗りが,巳之助以外は声が小さくかつ江戸っ子らしからぬもごもごしたもので全く良くない.劇の殆どを爆睡して過ごす.
という訳で今回は芝居より踊りが素敵だった,僕にとっては珍しい歌舞伎.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:ブラック・スキャンダル | トップページ | 独断的映画感想文:ブリッジ・オブ・スパイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外:独断的歌舞伎感想文 吉例顔見せ大歌舞伎 昼の部 四季三葉草/毛抜/祝勢揃壽連獅子/加賀鳶:

« 独断的映画感想文:ブラック・スキャンダル | トップページ | 独断的映画感想文:ブリッジ・オブ・スパイ »