« 番外:独断的歌舞伎感想文 猿若祭2月大歌舞伎 昼の部 | トップページ | 独断的映画感想文:セデック・バレ 第一部 太陽旗 »

2017/03/30

独断的映画感想文:明治侠客伝 三代目襲名

日記:2017年3月某日
映画「明治侠客伝 三代目襲名」を見る.1
1965年.監督:加藤泰.
出演:鶴田浩二(菊池浅次郎),藤純子(初栄),大木実(星野軍次郎),津川雅彦(江本春夫),安部徹(唐沢竜造),山城新伍(立石三郎),曽根晴美(矢島保),汐路章(中井徳松),品川隆二(小栗清),嵐寛寿郎(江本福一),藤山寛美(石井仙吉),丹波哲郎(野村勇太郎).4
冒頭,御神酒を注ぐ杯の上からのショット,カメラが曳くと祭の御輿の上である.御輿が動き出し群衆が取り囲む中,祭に見入る嵐寛寿郎とその連れ毛利菊江,群衆をかき分け忍び寄る汐路章.
このシーンで一気に映画に引き込まれた.
祭を見物中の木屋辰一家二代目江本福一は,流れ者中井徳松に刺された.浄水場工事で野村組に資材を納める木屋辰への,星野建材社長星野軍次郎による配下唐沢組を使った襲撃である.3
江本の息子春夫を押さえ,子分の菊池浅次郎は組をとりまとめるが,星野の妨害は続く….
本作は鶴田浩二も良い(特に声が良い)が,周りを固める(?)悪役達,丹波哲郎,藤山寛美,藤純子が良い.
藤純子は未だ20才前,娼婦役だが浅次郎を愛しつつ唐沢に落籍される役どころ,その葛藤も見せ場の一つ.
藤山寛美はお節介だが人の良い,しかも男気のある無宿人を心地よく演じる.2
丹波哲郎は,生真面目な任侠道の人が建設会社の社長であるという,余り例のない役どころをうまく演じる.
出演者いずれも濃い面々で,駆け出しの山城新伍など全く目立たないほどである.明治のやくざ世界を舞台に,時代劇の様に描かれる情緒に満ちた映画,一見の価値あり.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



« 番外:独断的歌舞伎感想文 猿若祭2月大歌舞伎 昼の部 | トップページ | 独断的映画感想文:セデック・バレ 第一部 太陽旗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:明治侠客伝 三代目襲名:

« 番外:独断的歌舞伎感想文 猿若祭2月大歌舞伎 昼の部 | トップページ | 独断的映画感想文:セデック・バレ 第一部 太陽旗 »