番外:独断的歌舞伎感想文 3月大歌舞伎 昼の部
日記:2017年3月某日
歌舞伎座で「3月大歌舞伎 昼の部を見る.
「真山青果:作 真山美保:演出 今井豊茂:演出 一、明君行状記(めいくんぎょうじょうき)」.出演:池田光政(梅玉),青地善左衛門(亀三郎),妻ぬい(高麗蔵),弟大五郎(萬太郎),若党林助(橘太郎),木崎某(寿治郎),吉江某(松之助),筒井三之允(松江),磯村甚太夫(権十郎),山内権左衛門(團蔵).「二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 渡海屋 大物浦」.出演:渡海屋銀平実は新中納言知盛(仁左衛門),女房お柳実は典侍の局(時蔵),相模五郎(巳之助),銀平娘お安実は安徳帝(市川右近),入江丹蔵(猿弥),武蔵坊弁慶(彌十郎),源義経(梅玉).「十世坂東三津五郎三回忌追善狂言 三、神楽諷雲井曲毬(かぐらうたくもいのきょくまり) どんつく」.出演:荷持どんつく(巳之助),親方鶴太夫(松緑),若旦那(海老蔵),太鼓打(亀寿),町娘(新悟),子守(尾上右近),太鼓持(秀調),太鼓持(彌十郎),田舎侍(團蔵),芸者(時蔵),白酒売(魁春),門礼者(彦三郎),大工(菊五郎).
「名君行状記」は僕の苦手な真山青果のセリフ劇,洒落臭い台詞の行き交う説教調の舞台だが,これはとにかく梅玉がうまい.
決めつけるところは決めつける,緩急自在な名君の有様が良く表現され素晴らしい.
「碇知盛」は何と言っても仁左衛門が素敵です.渡海屋での銀平・お柳と大物浦での知盛・典侍の局との対比が印象的.巳之助が溌剌,右近の安徳帝がかわいい.
悲劇が終わり一人残った弁慶の法螺貝が哀れである.
「どんつく」は錚々たるお歴々の前で懸命に踊る巳之助に胸が熱くなった.頑張れ巳之助.
人気ブログランキングへ
コメント