« 独断的映画感想文:ちはやふる 上の句 | トップページ | 独断的映画感想文:64 ロクヨン 前編 »

2017/04/25

番外:独断的歌舞伎感想文 4月大歌舞伎昼の部

日記:2017年4月某日
歌舞伎座で「4月大歌舞伎昼の部」を見る.Kabukiza_201704f3_4e6aca90aac727e0e
中内蝶二 作 今井豊茂 脚本.「一、醍醐の花見(だいごのはなみ)」.出演:豊臣秀吉(鴈治郎),豊臣秀次(松也),大野治長(歌昇),曽呂利新左衛門(萬太郎),淀殿(壱太郎),三條殿(尾上右近),大野治房(種之助),前田利家室まつ(笑三郎),松の丸殿(笑也),石田三成(右團次),義演(門之助),北の政所(扇雀).「二、伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば) 追駈け 地蔵前 二見ヶ浦 油屋 奥庭」.出演:福岡貢(染五郎),仲居万野(猿之助),料理人喜助(松也),油屋お紺(梅枝),油屋お岸(米吉),奴林平(隼人),藍玉屋治郎助(錦一),桑原丈四郎(橘太郎),杉山大蔵(橘三郎),徳島岩次実は藍玉屋北六(桂三),藍玉屋北六実は徳島岩次(由次郎),油屋お鹿(萬次郎),今田万次郎(秀太郎).「三、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき) 熊谷陣屋」.出演:熊谷次郎直実(幸四郎),源義経(染五郎),熊谷妻相模(猿之助),亀井六郎(宗之助),片岡八郎(竹松),伊勢三郎(男寅),駿河次郎(弘太郎),梶原平次景高(錦吾),堤軍次(松江),藤の方(高麗蔵),白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清(左團次).
醍醐の花見は派手やかな踊りの一幕,特に萬太郎・種之助が爽やかで好印象だった.壱太郎は何となくフィギュアスケートの鈴木明子に似ている.
伊勢音頭は染五郎・猿之助が新鮮.この芝居は初見だが,ハッピーエンドに終わるとは夢にも思わず,却って違和感あり.籠釣瓶に比べると緊迫感は劣るという気がする.
熊谷陣屋は幸四郎の魅力が今一つ出なかった.台詞が何を言っているか判らないし.以前にも熊谷陣屋は幸四郎で見ており,吉右衛門でも見たいもの.
演し物はいかにも歌舞伎らしいもので、その点では堪能した.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:ちはやふる 上の句 | トップページ | 独断的映画感想文:64 ロクヨン 前編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外:独断的歌舞伎感想文 4月大歌舞伎昼の部:

« 独断的映画感想文:ちはやふる 上の句 | トップページ | 独断的映画感想文:64 ロクヨン 前編 »