番外:独断的歌舞伎感想文 12月大歌舞伎3部 瞼の母/楊貴妃
日記:2017年12月某日
歌舞伎座で12月大歌舞伎3部を見る.
「一、瞼の母(まぶたのはは)」.長谷川伸 作,石川耕士 演出.出演:番場の忠太郎(中車),金町の半次郎(彦三郎),板前善三郎(坂東亀蔵),娘お登世(梅枝),半次郎妹おぬい(児太郎),夜鷹おとら(歌女之丞),鳥羽田要助(市蔵),素盲の金五郎(権十郎),半次郎母おむら(萬次郎),水熊のおはま(玉三郎).「二、楊貴妃(ようきひ)」.夢枕獏 作.出演:楊貴妃(玉三郎),方士(中車).
瞼の母は,冒頭の朋輩半次郎宅の場面からきっちりとした緊張感ある舞台が続き,大詰めの水熊屋帳場の場面では中車・玉三郎の台詞の応酬に予断を許さない展開となる.
幕切れで,一人佇む忠太郎の姿に,舞台を圧倒する存在感を感じた.と同時に忠太郎の肩から力が抜けた様な印象もあり,瞼の母との巡り会いと別れが,遅まきながらこの青年の自立をもたらしたのかも知れないと感じた次第.
老夜鷹を演じる歌女之丞が絶品,ぼろ傘を手にしゃがみ込む様子が良い.
楊貴妃は,嫋々とした琴・尺八・胡弓の音楽と長唄に乗り,踊る玉三郎が息を呑む美しさ.こちらも28分の舞台に一分の隙も無い.誠に見応えあり.
人気ブログランキングへ
« 番外:独断的歌舞伎感想文 12月大歌舞伎1部・2部 実盛物語/土蜘/らくだ/蘭平物狂 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場12月歌舞伎公演 今様三番三/通し狂言 隅田春妓女容性(すだのはるげいしゃかたぎ) »
コメント