« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月に作成された記事

2018/04/08

番外:独断的歌舞伎感想文 3月国立劇場:増補忠臣蔵/髪結新三

日記:2018年3月某日
国立劇場で歌舞伎を見る.H303shinza_2
「増補忠臣蔵 (ぞうほちゅうしんぐら)一幕二場 ―本蔵下屋敷―(ほんぞうしもやしき)」.第一場 加古川家下屋敷茶の間の場 第二場 同 奥書院の場.国立劇場美術係=美術.「梅雨小袖昔八丈 (つゆこそでむかしはちじょう) 三幕六場 ―髪結新三― (かみゆいしんざ)」.河竹黙阿弥=作 尾上菊五郎=監修 国立劇場美術係=美術.序幕 白子屋見世先の場,永代橋川端の場,二幕目 富吉町新三内の場,家主長兵衛内の場,元の新三内の場,大詰 深川閻魔堂橋の場.主な配役:『増補忠臣蔵』 桃井若狭之助(中村鴈治郎),三千歳姫(中村梅枝),井浪伴左衛門(市村橘太郎),加古川本蔵(片岡亀蔵).『梅雨小袖昔八丈』 髪結新三(尾上菊之助),白子屋手代忠七(中村梅枝),下剃勝奴(中村萬太郎),家主女房おかく(市村橘太郎),家主長兵衛(片岡亀蔵),加賀屋藤兵衛(河原崎権十郎),白子屋後家お常(市村萬次郎),弥太五郎源七(市川團蔵).
増補忠臣蔵は忠臣蔵外伝風の芝居.主従の確執から本蔵お手討ちの土壇場で,思わぬどんでん返しがあって主従の愛が確認されるという筋だが,個人的にはこういう芝居は受け容れ難い.
好き嫌いの話なので仕方がないが,鴈治郎の濃厚な芝居も好きではない.梅枝と橘太郎が好演で印象的.
髪結新三は元来好きな芝居なので楽しく見た.
新三の基準は2013年8月歌舞伎座公演の板東三津五郎にあるので,今回の菊之助はちょっと優しすぎるいい人に見えてしまうが,若く颯爽として魅力的.
梅丸のお熊が可憐で素敵.萬太郎の勝奴が期待以上の好演で良かった.
大家夫妻(橘太郎・亀蔵)は期待通りの好演,こういう役の俳優が面白いと,芝居は楽しい.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

番外:独断的歌舞伎感想文 三月大歌舞伎昼の部 国性爺合戦/男女道成寺/芝浜革財布

日記:2018年3月某日
歌舞伎座を見る.Img_20180324_103816_burst001_cover_
「近松門左衛門 作 一、国性爺合戦(こくせんやかっせん) 獅子ヶ城楼門 獅子ヶ城内甘輝館 同 紅流し 同 元の甘輝館」.出演:和藤内(愛之助),錦祥女(扇雀),甘輝(芝翫),老一官(東蔵),渚(秀太郎).「四世中村雀右衛門七回忌追善狂言 二、男女道成寺(めおとどうじょうじ)」.出演:白拍子花子(雀右衛門),白拍子桜子実は狂言師左近(松緑),明石坊(友右衛門).「三、芝浜革財布(しばはまのかわざいふ)」.出演:魚屋政五郎(芝翫),政五郎女房おたつ(孝太郎),友達大工勘太郎(彌十郎).
国性爺合戦は,明代の将軍で台湾のオランダ人勢力を一掃した,鄭成功をモデルとした物語.愛之助の和唐内だが,今回は見せ場が少なくてちょっと気の毒.
男女道成寺は四世雀右衛追善で,冒頭,明石坊の友右衛門が口上を述べる.踊りは実力者2人で見応えあり.所化は歌昇,壱太郎,米吉等若手が総出で楽しい.
芝浜は落語でお馴染み,芝翫が魚屋だが,甘輝将軍よりこういう役の方が僕は好き.孝太郎が好演で嬉しい.前にも書いたことがあるが,国性爺合戦は,1967年の第1回国立劇場歌舞伎鑑賞教室で,高校生の時見た.配役は和唐内が市川男女蔵(現左團次),甘輝将軍は片岡孝夫(現仁左衛門),錦祥女は片岡秀太郎だった.50年越しで見る歌舞伎も印象的.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

番外:独断的歌舞伎感想文 三月大歌舞伎 夜の部 於染久松色読販/神田祭/滝の白糸

日記:2018年3月某日
歌舞伎座で「三月大歌舞伎 夜の部」を見る.Kabukiza_201803ffl_64c84a8c27b7d5e9
「一、於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり) 小梅莨屋の場 瓦町油屋の場」.四世鶴屋南北 作,渥美清太郎 改訂.出演:土手のお六(玉三郎),山家屋清兵衛(錦之助),鬼門の喜兵衛(仁左衛門).「二、神田祭(かんだまつり)」.出演:鳶頭(仁左衛門),芸者(玉三郎).「三、滝の白糸(たきのしらいと)」.泉鏡花 作・坂東玉三郎 演出.出演:滝の白糸(壱太郎),村越欣弥(松也),春平(歌六).
於染久松は於染の七役の内の一部,お六・喜兵衛のゆすりが間抜けな失敗に終わるエピソード.仁左衛門が死体の前髪を剃る場面の見栄などはいかにもの雰囲気があるが,前後の筋が良く判らないので物足りない.
神田祭は,仁左衛門・玉三郎のいちゃいちゃぶりがうまく,踊りも素晴らしい.花道を引っ込みながら,こんなにもてて済みませんと言わんばかりに,仁左衛門が頭をかきかき玉三郎といそいそと引っ込む辺りも素敵.
滝の白糸は,玉三郎演出で壱太郎・松也の主演.壱太郎は台詞は今ひとつだが,立ち居振る舞いは良く演出に従って魅力的.松也,歌六等の奮闘の力作で,見応えあり.
新派の芝居を歌舞伎の舞台で今の世代に見せるのは,なかなかに難しそうである.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:ウイスキーと2人の花嫁

日記:2018年3月某日
映画「ウイスキーと2人の花嫁」を見る.1_4
2016年.監督:ギリーズ・マッキノン.
出演:グレゴール・フィッシャー(ジョセフ・マクルーン),エディ・イザード(ワゲット大尉),ショーン・ビガースタッフ(オッド軍曹),ナオミ・バトリック(ペギー・マクルーン),ケヴィン・ガスリー(ジョージ・キャンベル),エリー・ケンドリック(カトリーナ・マクルーン),ブライアン・ペティファー(アンガス),ジェームズ・コスモ(マカリスター牧師).2_4
第2次大戦中のスコットランド・トディー島.配給のウィスキーが戦況の悪化で届かなくなってしまい,島の人々は生きる気力もない.
郵便局長ジョセフは2人の娘がいるが,ペギーは北アフリカから復員して島の民兵教育に着任したオッド軍曹と,カトリーナは小学校教員ジョージと恋仲だ.しかしウィスキーがなければ婚約も出来ない.
ところがある土曜日の夜,島の沖の岩礁に貨物船が座礁する.積荷は何と5万箱の輸出用ウィスキーと聞いた島民は,早速乗組員を救出,とって返してウィスキーの救出に取りかかるが….3_5
このウィスキーを巡り,島民と民兵指揮官のワゲット大佐が渡り合う騒動を描くコメディ映画.
ウィスキー救出は,時刻が夜中の0時を過ぎ安息日に入ったため,牧師の命令で中止となる.ウィスキーは欲しいが安息日の禁を破る島民は一人もおらず,じりじりしながら待つ島民の様子がおかしい.4_3
日曜の夜中に再開された作戦で,無事ウィスキーは救出され洞窟に隠される.これを厳格に取り締まろうとするワゲット大佐を出し抜く,牧師を含んだ島民の一致団結が見事.エンディングでそれぞれの確執も解決の方向に向かうハッピーエンドも良い.
何より,美しいスコットランドの島の情景や,流されるケルト風の映画音楽が素晴らしい.心がほのぼのし,ウィスキーが飲みたくなる映画.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:ブルゴーニュで会いましょう

日記:2018年3月某日
映画「ブルゴーニュで会いましょう」を見る.1_3
2015年.監督:ジェローム・ル・メール.
出演:ジェラール・ランヴァン(フランソワ・マレシャル),ジャリル・レスペール(シャルリ・マレシャル),アリス・タグリオーニ(ブランシュ),ローラ・スメット(マリー・マレシャル).3_4
ブルゴーニュの古いワイナリーを営むフランソワ,息子シャルリは20歳の時に実家を出て,ワイン評論家としてワインガイドブックを出版し成功している.フランソワは妻とも離婚,息子の出奔を受け入れられない.
今では娘婿マルコにワイナリーを任せきりにし,隣家のエディット・ブランシェ母娘が成功しているのを他所に,ワイナリーは破産寸前となる.2_3
実家が売却の危機にあると知ったシャルリは,実家を継ぐ決意をするが,銀行の課した条件は1年後には収益を上げるという厳しいものだった.葡萄作りには素人のシャルリは,新しい管理方法と古くからの葡萄生産法を採用して,ワイナリー運営に挑戦するが….4_2
ブルゴーニュの何処までも続く葡萄畑が美しい映画.登場人物はいずれも頑固で,長年の確執を感じさせるが,結果的にはハッピーエンドに終わる.
97分とやや短く,その為かドラマとしてはあまり掘り下げられていない.5_2
登場人物が,ワインは失敗と辛苦の中で生まれると言いながら,主人公は1年目にして成功を手にするし,未解決のまま終わる伏線もある(例えば,ブランシェの祖父がマレシャルの倉庫は大きくて10年分の在庫が溜められる筈と言っていた話は謎のまま残る).
そういう不満は残るが,映像・音楽は美しく,見て楽しい映画.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:本能寺ホテル

日記:2018年3月某日
映画「本能寺ホテル」を見る.1_2
2017年.監督:鈴木雅之.
出演:綾瀬はるか(倉本繭子),堤真一(織田信長),濱田岳(森蘭丸),平山浩行(吉岡恭一),田口浩正(大塚),高嶋政宏(明智光秀),近藤正臣(吉岡征次郎),風間杜夫(本能寺ホテル支配人).2_2
会社の倒産で再就活中の繭子,婚約者の実家京都に来て,「本能寺ホテル」に宿泊する.ロビーには「信長公も見たかも知れない」古い西洋時計が置いてある.
その時計のネジを何気なく巻いた繭子が,同じく信長の時代からあったという金平糖をかじりながらエレベーターで7階に上がると,降りたところは天正10年6月1日の本能寺であった….3_3
というタイムスリップもの.全体はコメディでタイムスリップに関わるどんでん返しや謎解きも一切無く,いつタイムスリップが起きるかというドタバタで物語は進んでいく.
フジテレビ・ホリプロ製作でそこそこのキャストながら,B級3流感に満ちあふれたその場限りのエンタメ映画.キャッチコピーに反してたいしたアクションも無く笑いも無く,何だかなあという感じで終わる.
見て損した.出た俳優が気の毒である.
☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:グレイテスト・ショーマン

日記:2018年3月某日
映画「グレイテスト・ショーマン」を見る.1
2017年.監督:マイケル・グレイシー.
出演:ヒュー・ジャックマン(P・T・バーナム),ザック・エフロン(フィリップ・カーライル),ミシェル・ウィリアムズ(チャリティ・バーナム),レベッカ・ファーガソン(唄の吹き替えはローレン・オールレッド)(ジェニー・リンド),ゼンデイヤ(アン・ウィーラー),キアラ・セトル(レティ・ルッツ),ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世(W・D・ウィーラー).
映画「地上最大のショー(セシル・B・デミル監督,1952年アカデミー作品賞)」の舞台となったサーカスの創始者の一人,P・T・バーナムを主人公とするミュージカル.2
バーナムは貧しい仕立屋の息子,幼馴染みの富豪の娘チャリティと夢叶って結婚するが,勤め先は倒産という憂き目に.
バーナムはこの際かねてからの夢を実現しようと,人が見たことも無い不思議なものを展示するバーナム博物館を開業するが,客足はさっぱり.しかし娘達の提案でユニークな人達のショーを見せようと,ひげ女,こびと,のっぽ,デブ,全身刺青男を始め空中ブランコ等の芸人を集め,型破りなショーを開いて成功する.
しかし裕福になっても社会的には認められない上,ショーに反対する住民から嫌がらせを受け続ける.そこで上流階級出身のフィリップの協力を得たバーナムは,そのコネで英国のビクトリア女王と謁見,その席で知遇を得た美貌のオペラ歌手ジェニー・リンドのアメリカ招聘に成功する….3_2
偏見と差別に抗してショービジネスの世界で自由に生きる人々を描く.
と言っても,バーナムが自由の戦士という映画ではない.バーナム自身もリンドの公演で上流階級に近づこうと画策し,そのパーティーの席から一座の芸人を閉め出すというシーンもある.しかし紆余曲折を経て結局バーナムはショーに戻って来るのだ.4
何と言っても歌と踊りのパフォーマンスが超一流で,完成度の高さに圧倒される.
中でも空中ブランコのスター・アンとフィリップが境遇を越えて愛を求める「Rewrite The Stars」,ひげ女レティが仲間を率いて暴徒と対決するシーンの「This Is Me」は素晴らしい.5
また,ジェニー・リンドの歌う「Never Enough」は心を奪われる熱唱だ.ヒュー・ジャックマンもX-menをやりながらレ・ミゼラブルに続くミュージカル主演は天晴れと言う他無い.
文句なしのエンタテインメント作品.
★★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »