番外:独断的歌舞伎感想文 3月国立劇場:増補忠臣蔵/髪結新三
日記:2018年3月某日
国立劇場で歌舞伎を見る.
「増補忠臣蔵 (ぞうほちゅうしんぐら)一幕二場 ―本蔵下屋敷―(ほんぞうしもやしき)」.第一場 加古川家下屋敷茶の間の場 第二場 同 奥書院の場.国立劇場美術係=美術.「梅雨小袖昔八丈 (つゆこそでむかしはちじょう) 三幕六場 ―髪結新三― (かみゆいしんざ)」.河竹黙阿弥=作 尾上菊五郎=監修 国立劇場美術係=美術.序幕 白子屋見世先の場,永代橋川端の場,二幕目 富吉町新三内の場,家主長兵衛内の場,元の新三内の場,大詰 深川閻魔堂橋の場.主な配役:『増補忠臣蔵』 桃井若狭之助(中村鴈治郎),三千歳姫(中村梅枝),井浪伴左衛門(市村橘太郎),加古川本蔵(片岡亀蔵).『梅雨小袖昔八丈』 髪結新三(尾上菊之助),白子屋手代忠七(中村梅枝),下剃勝奴(中村萬太郎),家主女房おかく(市村橘太郎),家主長兵衛(片岡亀蔵),加賀屋藤兵衛(河原崎権十郎),白子屋後家お常(市村萬次郎),弥太五郎源七(市川團蔵).
増補忠臣蔵は忠臣蔵外伝風の芝居.主従の確執から本蔵お手討ちの土壇場で,思わぬどんでん返しがあって主従の愛が確認されるという筋だが,個人的にはこういう芝居は受け容れ難い.
好き嫌いの話なので仕方がないが,鴈治郎の濃厚な芝居も好きではない.梅枝と橘太郎が好演で印象的.
髪結新三は元来好きな芝居なので楽しく見た.
新三の基準は2013年8月歌舞伎座公演の板東三津五郎にあるので,今回の菊之助はちょっと優しすぎるいい人に見えてしまうが,若く颯爽として魅力的.
梅丸のお熊が可憐で素敵.萬太郎の勝奴が期待以上の好演で良かった.
大家夫妻(橘太郎・亀蔵)は期待通りの好演,こういう役の俳優が面白いと,芝居は楽しい.
人気ブログランキングへ
固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント