番外:独断的歌舞伎感想文 三月大歌舞伎昼の部 国性爺合戦/男女道成寺/芝浜革財布
日記:2018年3月某日
歌舞伎座を見る.
「近松門左衛門 作 一、国性爺合戦(こくせんやかっせん) 獅子ヶ城楼門 獅子ヶ城内甘輝館 同 紅流し 同 元の甘輝館」.出演:和藤内(愛之助),錦祥女(扇雀),甘輝(芝翫),老一官(東蔵),渚(秀太郎).「四世中村雀右衛門七回忌追善狂言 二、男女道成寺(めおとどうじょうじ)」.出演:白拍子花子(雀右衛門),白拍子桜子実は狂言師左近(松緑),明石坊(友右衛門).「三、芝浜革財布(しばはまのかわざいふ)」.出演:魚屋政五郎(芝翫),政五郎女房おたつ(孝太郎),友達大工勘太郎(彌十郎).
国性爺合戦は,明代の将軍で台湾のオランダ人勢力を一掃した,鄭成功をモデルとした物語.愛之助の和唐内だが,今回は見せ場が少なくてちょっと気の毒.
男女道成寺は四世雀右衛追善で,冒頭,明石坊の友右衛門が口上を述べる.踊りは実力者2人で見応えあり.所化は歌昇,壱太郎,米吉等若手が総出で楽しい.
芝浜は落語でお馴染み,芝翫が魚屋だが,甘輝将軍よりこういう役の方が僕は好き.孝太郎が好演で嬉しい.前にも書いたことがあるが,国性爺合戦は,1967年の第1回国立劇場歌舞伎鑑賞教室で,高校生の時見た.配役は和唐内が市川男女蔵(現左團次),甘輝将軍は片岡孝夫(現仁左衛門),錦祥女は片岡秀太郎だった.50年越しで見る歌舞伎も印象的.
人気ブログランキングへ
コメント