« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月に作成された記事

2018/05/23

独断的映画感想文:セインツ -約束の果て-

日記:2018年5月某日
映画「セインツ -約束の果て-」を見る.1
2013年.監督:デヴィッド・ロウリー.
出演:ケイシー・アフレック(ボブ・マルドゥーン),ルーニー・マーラ(ルース・ガスリー),ベン・フォスター(パトリック),ネイト・パーカー(スウィーティー),ラミ・マレック(ウィル),キース・キャラダイン(スケリット).2
ボブとルースは強盗が稼業.共にスケリットに育てられ,その息子フレディと犯行を繰り返しているが,二人は夫婦同然でルースは妊娠している.
ところが最後の犯行と臨んだ仕事で3人は保安官に追い詰められ,フレディは射殺され,ルースの銃弾は包囲陣のパトリックの肩を打ち抜く.3
ボブはルースの銃撃を自分の犯行として投降,ルースは無罪となりボブは刑務所へ.ルースはシルヴィアを産み,今は正業に就いているスケリットの援助でシルヴィアを育てている.
ボブはルースとシルヴィアを恋い慕い,遂に脱獄しルースの街に向かうが,一方パトリックはルースに思いを寄せていた….4
テキサスの自然を舞台とした純愛映画と言って良い.俳優も好演し,特に主役3人とキース・キャラダインの出来が良い.
終盤,ボブがルースのもとに迫り,一方ボブに稼いだ金を独り占めにされた仲間が派遣した殺し屋達もボブを追い,パトリックもルースの家を訪れるシルヴィア4歳の誕生日の夜がスリリング.5
但し,ボブとルースがどれほどの犯罪者なのかは殆ど説明がなく,強盗常習者で脱獄犯のボブがとても良い人に(どちらかと言えば被害者に)見えてしまう点は,若干問題あり.
カメラは美しく,バックに流れるカントリー&ウエスタンを中心とする音楽も心地よい.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:新宿スワンII

日記:2018年5月某日
映画「新宿スワンII」を見る.Ii1
2017年.監督:園子温.
出演:綾野剛(白鳥龍彦),浅野忠信(滝マサキ),伊勢谷友介(真虎),深水元基(関玄介),金子ノブアキ(葉山豊),村上淳(時正),久保田悠来(洋介),上地雄輔(森長千里),広瀬アリス(小沢マユミ),高橋メアリージュン(アリサ),桐山漣(鼠賀信之助),中野裕太(ハネマン),中野英雄(田坂晃),笹野高史(砂子),要潤(梶田),山田優(涼子),豊原功補(山城神),吉田鋼太郎(天野修善),椎名桔平(住友宏樹).Ii3
新宿歌舞伎町のスカウトグループ,バーストに所属する白鳥龍彦.前作で渋谷のグループ・ハーレムと統合したバーストは横浜進出を目指し,関と白鳥に横浜殴り込みを命じる.
関は横浜を仕切るウィザードを率いる滝との因縁の決着のために,白鳥は第1作で親友だった洋介の消息を求めて,横浜に向かう.折りしも横浜に大規模キャバレー開設を目指す全日本酒販連合会がキャバ嬢の大量スカウトを要望,ウィザードとバーストの熾烈な争いは,それぞれの上部団体のやくざを巻き込んで始まる….Ii2
人気コミックの実写化第2弾.
この映画の魅力はコミックキャラの白鳥龍彦をきっちりと演じる綾野剛の魅力と,園子温監督のカメラワーク・テンポの良さにある.また脇を固める俳優陣も,コミックらしい濃いキャラクターを過不足無く演じて見応えあり.Ii5
ヒロインは広瀬アリスだが,こちらは前回の沢尻エリカに比べると今一歩.特にダンスで審査員を魅了するシーンでは,体がふっくらしすぎて説得力に欠ける.そんなこんなで★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/17

独断的映画感想文:モアナと伝説の海

日記:2018年5月某日
映画「モアナと伝説の海」を見る.0
2016年.監督:ジョン・マスカー/ロン・クレメンツ.
音楽:マーク・マンシーナ.声の出演:アウリイ・クラヴァーリョ(モアナ),ドウェイン・ジョンソン(マウイ),レイチェル・ハウス(タラおばあちゃん).2
南海の楽園,モツゥヌイ島.16歳の少女モアナは島長の娘,いつか島を治めることになる.
あるとき島では魚が捕れず,農作物が枯れ死する現象が起き始める.おばあちゃんに依れば,これは昔半神・半人のマウイが,女神テ・フィティの“心”を盗んだために生まれたという暗黒の襲来によるものだった.
島では珊瑚礁の外に出ることは固く禁じられていたが,海と特別の繋がりを持つモアナは,かって大海を押し渡った先祖の船に乗り,マウイを見つけ出して女神に“心”を返させるための,冒険の旅に出る….4
ディズニーのアニメーションミュージカル.ポリネシアの伝説に基づく物語らしいが,登場人物や楽曲は如何にもアメリカ風,この辺は好みに依るところだろう.5
一方映像の美しさやキャラクターの動き等は,ディズニーアニメならではの力があり,魅了された.特に,海や波の水の描き方は誠に素晴らしく,今まで見たことのない魅力がある.この点だけでも見て損はなし.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/14

独断的映画感想文:マルクス・エンゲルス

日記:2018年5月某日
映画「マルクス・エンゲルス」を見る.1_2
2017年.監督:ラウル・ペック.
出演:アウグスト・ディール(カール・マルクス),シュテファン・コナルスケ(フリードリヒ・エンゲルス),ヴィッキー・クリープス(イェニー),オリヴィエ・グルメ(ジョセフ・プルードン).5
カール・マルクスは「ライン新聞」に寄稿する若き思想家,プロシア官憲によりライン新聞編集部が検挙された時に捕まるが,マルクスはむしろライン新聞の手ぬるい表現に辟易としていた.パリに拠点を移したマルクスは,妻イェニーと娘ジェニーとの生活を守りつつ,新聞に寄稿し論文を執筆する.
一方,イギリスの紡績会社社長の息子:フリードリッヒ・エンゲルスはブルジョワジーの搾取に批判的で,父の従業員だった恋人メアリー・バーンズの協力で,英国労働者階級の実態を論文化し発表する.
二人はパリの編集者ルーゲの書斎で出会い,意気投合する.やがて二人は英国で組織された「正義者同盟」に介入しそのメンバーとなるべく活動を進める….4
19世紀半ば産業革命の進むヨーロッパ,未だ20代の若きマルクスとエンゲルスの活動を,1848年の「共産党宣言」の発表まで描く.映画は若い彼等の生活や恋愛を交えて描き,エンタテインメントとして十分に魅力的.
物語のクライマックスは,マルクスとエンゲルスが正義者同盟の主流派となって「共産主義者同盟」と名称を変更していく1847年の大会のシーンだが,容赦ない批判の応酬・より過激な主張の勝利という過程には共感できず,苦いものを感じざるを得なかった.共産主義運動が内包したこの様な分派闘争の作風が,次の世紀=「戦争と革命」の世紀に如何に大きな影響を与えたか,と考えるためだ.3_2
偶然だが,鑑賞した岩波ホールでは「ゲッベルスと私」の予告編を上映した.そこに登場したナチスのゲッベルスのアジテーションは,この映画で正義者同盟からマルクスに除名されたヴァイトリングが行ったアジテーションとうりふたつだった.このことも映画の感想にほろ苦いものをつけ加えている.2_2
こんな感想は,自身が青年の時代であれば持たなかったに違いない.
エンドテーマは唐突にボブ・ディランのライク・ア・ローリング・ストーン,でも何となく合っている感じ.複雑な感情で映画館を後にした,いろいろと考えさせる映画.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:ニシノユキヒコの恋と冒険

日記:2018年5月某日
映画「ニシノユキヒコの恋と冒険」を見る.1
2014年.監督:井口奈己.出演:竹野内豊(ニシノユキヒコ),尾野真千子(マナミ),成海璃子(昴),木村文乃(タマ),本田翼(カノコ),中村ゆりか(みなみ),田中要次(みなみの父),麻生久美子(夏美),阿川佐和子(ササキサユリ).3
映画の冒頭は,ニシノと夏美・みなみ親子が別れる喫茶店のテラスのシーン.その直後ニシノは交通事故で車に撥ねられる.
10年後,みなみのもとを訪れるニシノ(の幽霊),死んだので夏美の様子を見に来たのだと言うが,夏美は出奔してみなみも長年会っていない.7
夏美が来る筈だからとニシノ(の幽霊)に連れられニシノの葬儀に行くみなみは,そこでササキサユリというおばさんに会い,ニシノの女性遍歴を詳しく聞くことになる….
イケメンで仕事も出来,女性に優しくセックスも上上というニシノユキヒコ,もててもてて困る程なのに,結果的には相手に振られ続けている.それは何故なのか?2
現実味のないパステル調の映像と,長回しの多用(長回しでないシーンの方が珍しい程)にはいささか食傷するが,それはそれで映画のリズムになっている.
ニシノという人は女性の心理を,掌を指す様に読み取る力があるらしい.その為にひたすら女性に優しく出来る訳だが,しかし一方で,自分はその女性とどう生きていこうという姿勢は全くない.ニシノ自身は女性に自分を愛して欲しいのだが女性をきちんと愛している訳ではなく,女性の側は恋の対象以上にはニシノを見ない様だ.6
そういう構造が見えてくる映画.尾野真智子が好演,他の俳優達もそれぞれ好キャスティング.阿川佐和子の話術は見応えあり.
★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

番外:独断的歌舞伎感想文 5月團菊祭夜の部 弁天娘女男白浪/菊畑/喜撰

日記:2018年5月某日
歌舞伎座で「5月團菊祭夜の部」を見る.Kabukiza_201805poster_benten
河竹黙阿弥作「一、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)序幕,雪の下浜松屋の場 稲瀬川勢揃の場 二幕目:極楽寺屋根立腹の場 同  山門の場 滑川土橋の場」.出演:弁天小僧菊之助(菊五郎),忠信利平(松緑),赤星十三郎(菊之助),日本駄右衛門(海老蔵),鳶頭清次(松也),浜松屋宗之助(種之助),丁稚長松(寺嶋眞秀),番頭与九郎(橘太郎),木下川八郎(権十郎),伊皿子七郎(秀調),浜松屋幸兵衛(團蔵),南郷力丸(左團次),青砥左衛門藤綱(梅玉).「二、鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき) 菊畑)」.出演:智恵内実は吉岡鬼三太)(松緑),吉岡鬼一法眼(團蔵),皆鶴姫(児太郎),笠原湛海(坂東亀蔵),虎蔵実は源牛若丸(時蔵).六歌仙容彩「三、喜撰(きせん)」.出演:喜撰法師(菊之助),所化(権十郎),同(歌昇),同(竹松),同(種之助),同(男寅),同(玉太郎),祗園のお梶(時蔵).Img_20180506_203532_2
弁天娘女男白浪は,特に序幕の菊五郎の自在さが素晴らしい.左團次,團蔵,橘太郎等の一同が,菊五郎に腹を合わせた見事な芝居で,浜松屋の店先が眼前にあるかの様だ.寺嶋眞秀の丁稚が演じる履き物ネタもいちいちおかしく,可愛らしい.
菊畑は贔屓の松緑が智恵内,久しぶりに柴のぶちゃんも見れて満足.
喜撰は菊之助が真面目すぎて,ふわふわしたところが感じられず消化不良.次回に期待.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/09

独断的映画感想文:ブルーに生まれついて

日記:2018年4月某日
映画「ブルーに生まれついて」を見る.1_3
2015年.監督:ロバート・バドロー.
出演:イーサン・ホーク(チェット・ベイカー),カーメン・イジョゴ(ジェーン/エレイン),カラム・キース・レニー(ディック・ボック),ケダー・ブラウン(マイルス・デイヴィス),ケヴィン・ハンチャード(ディジー・ガレスピー).5_2
映画は刑務所の独房で禁断症状に震えるチェット・ベイカーのシーンからスタート.
チェットはヘロイン常用の罪でイタリアで収監されていたのだ.この後チェットはプロデューサー:ディック・ボックの尽力で,自らの売り出し時代の映画を自演するべく,帰国がかなう.
ところがその撮影中,チェットは代金未払いに激昂したヤクの売人に襲われ,顎の骨折,前歯全壊の重傷を負う.トランペッターとして致命的な結果に映画はご破算,ディックも手を引くと宣する.チェットは映画で前妻エレイン役を演じた女優ジェーンの愛にすがって生きていくが….8
白人トランペッター・シンガーとして1950年代に一世を風靡したチェット・ベイカーの物語.この後チェットは,ジェーンの献身的な愛と自身の超人的な努力によって,トランペッターとして再起する.
映画の最後30分のドラマがなんとも素晴らしい.
チェットは業界関係者の見守るスタジオ録音(この時のマイ・ファニー・ヴァレンタインの演奏がまた素晴らしい)で高評価を得,念願のバードランドに出演,マイルス・デイビス,ディジー・ガレスピー等の前で演奏することになる.
その直前の楽屋で,ヤクを目の前にして物思いにふけるチェット.人生の取り返しをかけた演奏を前に葛藤するこの長いシーンに,胸が痛む.7
それに続く「Born To Be Blue」の演奏シーンの素晴らしさ.イーサン・ホークの熱演と歌・演奏は実に見応えあり.ジャズも素敵だけど,それを映画にするとこんなにスリリングで哀しいものになるなんて.おすすめの映画.
★★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

番外:独断的歌舞伎感想文 四月大歌舞伎昼の部:西郷と勝/裏表先代萩

日記:2018年4月某日
歌舞伎座「四月大歌舞伎」昼の部を見る.Kabukiza_201804_f2_3042193de748b51c
「一、西郷と勝(さいごうとかつ)」.真山青果作「江戸城総攻」より.松竹芸文室 改訂,大場正昭 演出.出演:西郷隆盛(松緑),山岡鉄太郎(彦三郎),中村半次郎(坂東亀蔵),村田新八(松江),勝海舟(錦之助).通し狂言 梅照葉錦伊達織 
「二、裏表先代萩(うらおもてせんだいはぎ)」.大場道益宅 足利家御殿 同  床下 小助対決 仁木刃傷」.出演:下男小助/仁木弾正(菊五郎),乳人政岡(時蔵),細川勝元(錦之助),下女お竹/沖の井(孝太郎),倉橋弥十郎(松緑),荒獅子男之助(彦三郎),渡辺民部(坂東亀蔵),鶴千代(亀三郎),松島(吉弥),大場宗益(権十郎),横井角左衛門(齊入),栄御前(萬次郎),八汐(彌十郎),大場道益(團蔵),渡辺外記左衛門(東蔵).
「西郷と勝」は真山史劇.過剰なほどの台詞劇だが,西郷の松禄が見事に演じきったのに感動した.豊かな声量とよどみない台詞の奔流で,舞台を完全に支配した.松緑の何かが変わった様な気がする熱演.
「裏表先代萩」は,通常の先代萩の裏で進行する毒物調達を巡るドラマを平行して演じる.この裏のドラマで毒物調達が証明されたことで,表の先代萩で仁木弾正の有罪が確定するというお話し.先代萩を承知している人でないと,ちょっと理解するのは難しいかも知れない.
元気な菊五郎の芝居は見て楽しく,時蔵,萬次郎等が達者な共演.錦之助は相変わらずのユーティリティープレイヤーぶりを発揮.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


| コメント (0) | トラックバック (0)

番外:独断的歌舞伎感想文 四月大歌舞伎・夜の部:通し狂言「絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ) 立場の太平次

日記:2018年4月某日
歌舞伎座「四月大歌舞伎」夜の部を見る.Kabukiza_gappou_poster
通し狂言「絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ) 立場の太平次」.片岡仁左衛門一世一代にて相勤め申し候.
四世鶴屋南北 作.奈河彰輔 補綴・演出.片岡仁左衛門 監修.
序幕:第一場 多賀家水門口の場,第二場 多賀領鷹野の場,第三場 多賀家陣屋の場.二幕目:第一場 四条河原の場,第二場 今出川道具屋の場,第三場 妙覚寺裏手の場.三幕目:第一場 和州倉狩峠の場,第二場 倉狩峠一つ家の場,第三場 倉狩峠古宮の場,第四場 元の一つ家の場.大詰:第一場 合法庵室の場,第二場 閻魔堂の場.出演:左枝大学之助/立場の太平次(仁左衛門),田代屋与兵衛(錦之助),田代屋娘お亀(孝太郎),孫七(坂東亀蔵),太平次女房お道(吉弥),お米(梅丸),番頭伝三(松之助),升法印(由次郎),関口多九郎(権十郎),田代屋後家おりよ(萬次郎),高橋瀬左衛門/高橋弥十郎(彌十郎),佐五右衛門(團蔵),うんざりお松/弥十郎妻皐月(時蔵).
仁左衛門が大名と町人の2人の悪人を演じ分けるこの作品,仁左衛門の美しさと凄みが堪能できまことに見応えあり.自己のためには子供,女性といえど容赦なく殺す悪役の魅力,非業の死を遂げる人々の悲惨,ためらうことなく描いた鶴屋南北と演じた仁左衛門に乾杯.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:ラッキー

日記:2018年4月某日
映画「ラッキー」を見る.1_2
2017年.監督:ジョン・キャロル・リンチ.
出演:ハリー・ディーン・スタントン(ラッキー),デヴィッド・リンチ(ハワード),ロン・リヴィングストン(弁護士ボビー・ローレンス),エド・ベグリー・Jr(Dr.クリスチャン),トム・スケリット(フレッド)),ジェームズ・ダーレン(ポーリー),バリー・シャバカ・ヘンリー(ジョー).2_2
サボテンだらけの田舎町に住むラッキーは90歳の一人暮らし,毎朝起きてヨガをした後ジョーの店に行き,珈琲を飲みながらクロスワードを解く.
裏通りのとある一角で「クソ女め」と呟いて(これがどういう意味かは映画の終わりに解明される),夜は行きつけのバーでブラッディーマリアを飲む.煙草を吸うが体に悪いところは何処もない.
ところが或る日突然倒れたラッキー,近づく死への意識と怖れを感じずにはいられない.ラッキーは不機嫌になり攻撃的になる.しかし友人達との絆で,ある境地に近づいていく….4_2
昨年他界した名優:ハリー・ディーン・スタントンの最後の主演作である.
飄々と生きるラッキーの日々を描く穏やかな映画,しかし登場人物達の会話は暗示的で時に哲学的.人生をここまで乗り切ってきた者達の畏敬すべき考えに感銘を受けないではいられない.
特に,行方不明になったペットの高齢の亀に財産を残そうとする親友ハワードの話,同年配の海兵隊員(ラッキーも海軍で日本軍と戦ったのだ)の,タラワで出会った日本人少女の物語等のエピソードは,印象的だ.
ここには我々がニュースで見るアメリカとは異なった,人を越えるものへ畏れを抱き,ある悟りに向かう真摯で優しいアメリカ人達がいる.5
ハリー・ディーン・スタントンの個人技を見るのも楽しい.
食料品店のヒスパニック系主人が息子の誕生日に招いてくれた席で,ラッキーが披露するマリアッチの歌は,年齢とは思えない渋い声で魅惑的だ.また,全編に流れるハリー自身が吹くブルースハープの「レッド・リバー・バレー」も,素晴らしい.
最後のシーン,カメラ目線でにっこり笑った後,サボテンの道を去って行くラッキーの姿に涙を禁じ得ない.ユーモアとペーソスに満ちた映画らしい映画,お勧めです.
★★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

独断的映画感想文:ある戦争

日記:2018年4月某日
映画「ある戦争」を見る.1
2015年.監督:トビアス・リンホルム.
出演:ピルー・アスベック(クラウス),ツヴァ・ノヴォトニー(マリア),ソーレン・マリン(弁護士マーティン),ダール・サリム(ナジブ),シャーロッテ・ムンク(カイサ).
アフガニスタンで平和維持軍に参加しているデンマーク部隊,地域を巡回し市民をタリバンの襲撃から守るのが任務だ.部隊長のクラウスは,戦闘での兵士の死に直面し,部隊を鼓舞しその先頭に立って任務の全うに腐心する.
デンマークでは彼の妻マリアが,3人の子供を育てるのに懸命な日々を過ごしている.
ある日部隊がタリバンに襲撃され瀕死の重傷者が出る中,クラウスは自ら敵の位置を確認できぬまま砲撃支援を要請する.重傷者は助かったが,砲撃に巻き込まれ民間人11名が死亡,クラウスは軍法会議にかけられることになった….2
戦争は不条理だ.
クラウスは任務を果たし部下を守るために献身的に働いている.留守を守るマリアも3人の子供を守るため必死で働く.
不意打ちを喰らい部下は重傷,しかし何とか守りきって部下の命は助かった.ところが自分の指示で行われた砲撃で,民間人11人の死者が出たという.裁判で法務官は,クラウスが前線に出ていたこと自体が彼の判断能力の低下を示すものだと非難し,クラウスの心は押しつぶされる.4
11人の命は重い.しかしその責任は一人クラウスにあるのだろうか.タリバンは民間人のいる場所から攻撃をかけてきたとも考えられる.3
デンマークという国からアフガニスタンにPKO部隊が出ていたことも知らなかったが,その結果がこういう厳しい現実となっていることも衝撃だった.映画はこの物語に相応しく,黄土色のアフガンと灰色のデンマークを交互に映像化し,緊張感も高い.見応えある映画.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »