« 独断的映画感想文:きいろいゾウ | トップページ | 独断的映画感想文:ウインド・リバー »

2018/08/07

独断的映画感想文:通し狂言 三國無雙瓢箪久(さんごくむそうひさごのめでたや)出世太閤記

日記:2018年7月某日
歌舞伎座で「七月大歌舞伎 昼の部」を見る.Kabukiza_taikoki201807
織田紘二 補綴・演出,石川耕士 補綴・演出,川崎哲男 補綴・演出,藤間勘十郎 補綴・演出.「通し狂言 三國無雙瓢箪久(さんごくむそうひさごのめでたや)出世太閤記 市川海老蔵宙乗り相勤め申し候」.序幕;第一場 西遊記(夢の場),第二場 本能寺の場,第三場 備中高松城外、秀吉陣中の場.二幕目;第一場 小栗栖村竹薮の場,第二場 近江湖水の場,第三場 松下嘉兵衛住家の場.大詰;第一場 大徳寺焼香の場,第二場 同 奥庭の場.
出演:羽柴秀吉/孫悟空(市川海老蔵),明智光秀/明智左馬之助(中村獅童),松下嘉兵衛/柴田勝家(市川右團次),北畠信雄(中村松江),加藤清正(坂東亀蔵),沙悟浄/滝川一益(中村亀鶴),秀吉女房八重(中村児太郎),三法師(堀越勸玄),福島正則(市村竹松),森蘭丸/片桐且元(大谷廣松),神戸信孝(市川男寅),脇坂安治(中村玉太郎),猪八戒/小栗栖長兵衛(市川九團次),高山右近(大谷桂三),中川清秀(澤村由次郎),村越伍助/佐久間信盛(片岡市蔵),丹羽長秀(河原崎権十郎),三蔵法師/筒井順慶(市川齊入),百姓畑作/佐々成政(市村家橘),紅少娥実は金毛九尾狐(市村萬次郎),前田利家(大谷友右衛門),光秀妻皐月(中村雀右衛門),嘉兵衛妻呉竹(中村東蔵).Kabukiza_shido201807
海老蔵の太閤記概要の解説に続き,冒頭は蘭丸の見た夢の中の孫悟空の場.ここで無理矢理宙乗りとなるが,ややとってつけた感じ.
この後は本能寺の変から大徳寺の信長法要までの50日間の物語.筋立ては込み入っていて光秀と左馬之助が早変わり二役だったりして判りにくい.
備中高松城外、秀吉陣中の場では,獅童・児太郎が海老蔵と絡んで笑いを取る場だが,ここも笑いが滑りまくって,獅童はこういう芝居が下手なのかと思ってしまう.
という訳で完成度はいまいち.大徳寺焼香の場では,勸玄ちゃんの三法師が,隣で懸命に台詞を喋っている海老蔵の横で,寝落ちしそうになって客席がざわつく.幸い自分の台詞を間違えずに堂々と言えたが,本作で最もスリリングなシーンだった.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



« 独断的映画感想文:きいろいゾウ | トップページ | 独断的映画感想文:ウインド・リバー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独断的映画感想文:通し狂言 三國無雙瓢箪久(さんごくむそうひさごのめでたや)出世太閤記:

« 独断的映画感想文:きいろいゾウ | トップページ | 独断的映画感想文:ウインド・リバー »