« 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月大歌舞伎昼の部 三人吉三/大江山/佐倉義民伝 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月大歌舞伎夜の部 宮島のだんまり/吉野山/助六 »

2018/11/08

番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月国立劇場「通し狂言 平家女護島」

日記:2018年10月某日
国立劇場で歌舞伎「通し狂言 平家女護島」を見る.H3010kabukihonomote
序幕 六波羅清盛館の場,二幕目 鬼界ヶ島の場,三幕目 敷名の浦磯辺の場,同 御座船の場.
主な配役:平相国入道清盛/俊寛僧都(中村芝翫),俊寛妻東屋(片岡孝太郎),瀬尾太郎兼康(中村亀鶴),能登守教経/丹左衛門尉基康(中村橋之助),俊寛郎等有王丸(中村福之助),上臈松ヶ枝(中村梅花),海女千鳥(坂東新悟),越中次郎兵衛盛次/丹波少将成経(中村松江),後白河法皇(中村東蔵).
初めて見る「俊寛」の通し狂言.1幕目清盛館の場は,俊寛の妻・東屋が操を守って非業の最期を遂げるが,動き少なく不覚の寝落ち.
2幕目はついこの9月にも見たいつもの「俊寛」,芝翫の熱演は勿論,千鳥の新悟,康頼の橋吾が好演して見応えがあった.
3幕目は清盛御座船のスペクタクル,千鳥が後白河法皇を救って清盛に討たれるという,初めて知る悲劇が演じられる.
ここに至って,実は女性が主軸になっているというこの狂言の構成が理解できた.吉右衛門の「俊寛」との見比べも面白く,勉強になった本日の観劇であった.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月大歌舞伎昼の部 三人吉三/大江山/佐倉義民伝 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月大歌舞伎夜の部 宮島のだんまり/吉野山/助六 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月国立劇場「通し狂言 平家女護島」:

« 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月大歌舞伎昼の部 三人吉三/大江山/佐倉義民伝 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 2018年10月大歌舞伎夜の部 宮島のだんまり/吉野山/助六 »