« 独断的映画感想文:ちはやふる 結び | トップページ | 独断的映画感想文:友罪 »

2019/06/23

番外:独断的歌舞伎感想文:6月大歌舞伎 昼の部 壽式三番叟/女車引/石切梶原/封印切り

日記:2019年6月某日
歌舞伎座で「6月大歌舞伎 昼の部」を見る.Kabukiza_1906_h_078892e47b8b1d9b7fb605e2
「一、寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう) 松本幸四郎・尾上松也 三番叟相勤め申し候」.出演:三番叟(幸四郎),三番叟(松也),千歳(松江),翁(東蔵).「二、女車引(おんなくるまびき)」.出演:千代(魁春),八重(児太郎),春(雀右衛門).「三、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり) 鶴ヶ岡八幡社頭の場」.出演:梶原平三景時(吉右衛門),大庭三郎(又五郎),俣野五郎(歌昇),梢(米吉),大名山口十郎(桂三),同 川島八平(松江),同 岡崎将監(種之助),同 森村兵衛(鷹之資),囚人剣菱呑助(吉之丞),奴萬平(錦之助),青貝師六郎太夫(歌六).「四、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい) 封印切」.出演:亀屋忠兵衛(仁左衛門),傾城梅川(孝太郎),丹波屋八右衛門(愛之助),阿波の大尽(由次郎),槌屋治右衛門(彌十郎),井筒屋おえん(秀太郎).
式三番叟は男性の,女車引は女性のそれぞれ短い踊り.松也・幸四郎の三番叟が豪快で素晴らしい.
石切梶原は吉右衛門の定番を堪能,俣野五郎をピシッと決めつける貫禄や,六郎太夫・梢親子に対する情愛など,いちいち決まるべきところが決まって気持ちが良い.
仁左衛門の封印義理は東京では30年ぶりの出演だそうで,無論見るのは初めて.忠兵衛のおかしみに満ちた登場シーンから,八右衛門の執拗な挑発に耐えかねて封印切りに至る場面まで,目が離せない.静まりかえった場内に忠兵衛の懐から落ちる小判の音が響く,緊張感に溢れたシーンが素敵.見応えある昼の部だった.

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:ちはやふる 結び | トップページ | 独断的映画感想文:友罪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 独断的映画感想文:ちはやふる 結び | トップページ | 独断的映画感想文:友罪 »