« 独断的映画感想文:カメラを止めるな | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 車引/棒しばり »

2019/07/14

番外:独断的歌舞伎感想文 七月大歌舞伎 昼の部 高時/西郷と豚姫/素襖落/外郎売り

日記:2019年7月某日
歌舞伎座で「七月大歌舞伎 昼の部」を見る.Kabukiza201907h_517d6d1345c796d525d57e36
河竹黙阿弥 作.「一、新歌舞伎十八番の内 高時(たかとき)」.出演:北条高時(右團次),愛妾衣笠(児太郎),安達三郎(九團次),渚(梅花),秋田入道(寿猿),大佛陸奥守(市蔵).池田大伍 作,久保田万太郎 演出,今井豊茂 演出.「二、西郷と豚姫(さいごうとぶたひめ)」.出演:お玉(獅童),大久保市助(権十郎),芸妓岸野(児太郎),舞妓雛勇(梅丸),同心新蔵(國矢),同心兵馬(左升),仲居頭おふく(歌女之丞),廻しの男留吉(橘三郎),中村半次郎(歌昇),西郷吉之助(錦之助).福地桜痴 作.「三、新歌舞伎十八番の内 素襖落(すおうおとし)」.出演:太郎冠者(海老蔵),次郎冠者(友右衛門),姫御寮(児太郎),鈍太郎(市蔵),三郎吾(権十郎),大名某(獅童).野口達二 改訂.「四、歌舞伎十八番の内 外郎売(ういろううり) 堀越勸玄早口言立て相勤め申し候」.出演:外郎売実は曽我五郎(海老蔵),貴甘坊(堀越勸玄),小林朝比奈(獅童),小林妹舞鶴(児太郎),遊君亀菊(梅丸),遊君喜瀬川(廣松),梶原平次景高(九團次),茶道珍斎(市蔵),梶原平三景時(家橘),化粧坂少将(雀右衛門),大磯の虎(魁春),工藤祐経(梅玉).
高時は鎌倉幕府最後の執権・高時の物語.高時が,右團次の特有の台詞回しでなかなか似合っているのと,天狗の群舞が舞台を圧するスペクタクルで,面白く見た.
「西郷と豚姫」は,獅童の豚姫が好演.西郷が共に死のうと言ってくれる場面では涙を禁じ得ない.久光公の勘気がとけ西郷が勇躍立っていく別れのシーンも良い.この2編は初見だが印象に残った.
素襖落は海老蔵の踊りで判り易い.
外郎売りは堀越勸玄の独壇場で,この年で本格的な台詞回しで早口言い立てをやってのけるのだから大手柄.1907kabukiza_tokubetsu_uirou_abz 1907kabukiza_tokubetsu_uirou_kag
出ずっぱりの児太郎(愛妾,芸者,姫御寮,舞鶴)もそれぞれに美しく素敵.演目の組み合わせも面白く,楽しい昼の部だった.


« 独断的映画感想文:カメラを止めるな | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 車引/棒しばり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 独断的映画感想文:カメラを止めるな | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 車引/棒しばり »