« 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 車引/棒しばり | トップページ | 独断的映画感想文:新聞記者 »

2019/07/21

番外:独断的歌舞伎感想文 7月大歌舞伎夜の部 通し狂言星合世十三團

日記:2019年7月某日
歌舞伎座で「7月大歌舞伎 夜の部」を見る.July_special_poster
竹田出雲 作,三好松洛 作,並木千柳 作,織田紘二 補綴・演出,石川耕士 補綴・演出,川崎哲男 補綴・演出,藤間勘十郎 補綴・演出:「通し狂言星合世十三團(ほしあわせじゅうさんだん). 成田千本桜. 市川海老蔵十三役早替り宙乗り相勤め申し候. 発端 福原平家御殿跡の場.序幕 第一場 大内の場,第二場 堀川御所の場,第三場 同 塀外の場.二幕目 第一場 伏見稲荷鳥居前の場,第二場 渡海屋の場,第三場 同 奥座敷の場,第四場 大物浦の場.三幕目 第一場 北嵯峨庵室の場,第二場 下市村椎の木の場,第三場 同 竹薮小金吾討死の場,第四場 同 釣瓶鮨屋の場.大詰 第一場 吉野山の場 第二場 川連法眼館の場」.
出演:左大臣藤原朝方,卿の君,川越太郎,武蔵坊弁慶,渡海屋銀平実は新中納言知盛,入江丹蔵,主馬小金吾,いがみの権太,鮨屋弥左衛門,弥助実は三位中将維盛,佐藤忠信,佐藤忠信実は源九郎狐 ,横川覚範実は能登守教,以上13役 海老蔵),静御前(雀右衛門),相模五郎(右團次),若葉の内侍/小せん(児太郎),伊勢三郎(男寅),亀井六郎(鷹之資),お里(梅丸),鷲尾十郎(市川福太郎),土佐坊昌俊(新十郎),逸見藤太(猿四郎),横川覚範(新蔵),片岡八郎(廣松),駿河次郎(九團次),猪熊大之進(市蔵),お米(齊入),百姓吾作(家橘),尼妙林(萬次郎),お柳実は典侍の局(魁春),梶原平三景時(左團次),源義経(梅玉).
義経千本桜を通しでやってその間に海老蔵が13役の早替わりをやろうという,海老蔵奮闘の通し狂言.13役の早替わりはめまぐるしく,時には舞台上に3~4人の海老蔵がいることになったりして,なかなか面白い.
通しを夜の部の実質四時間でやるので内容はダイジェスト版,そこかしこに無理もあるのだが,それでも碇知盛の悲劇性や,狐忠信の愛らしさは素敵だった.
特に碇知盛が海に没した後,早替わりの弁慶が六方を踏んで花道を引っ込み,更に再度知盛の亡霊が現れて宙乗りで消えていく場面は秀逸.
鮓屋の権太手負いの場面,大詰め川連法眼館の場での動き回る金襖をかいくぐって4役が争闘するスペクタクルは,共に早替わりの妙味を堪能できる.
最後は劇場を埋め尽くす桜吹雪に圧倒されて劇場を出た.見応え充分である.
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


« 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 車引/棒しばり | トップページ | 独断的映画感想文:新聞記者 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 車引/棒しばり | トップページ | 独断的映画感想文:新聞記者 »