番外:独断的歌舞伎感想文 8月納涼歌舞伎1部・2部 伽羅先代萩/闇梅百物語/東海道中膝栗毛
日記:2019年8月某日
「8月納涼歌舞伎 1部・2部」を通しで見る.
第一部:「一、伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ) 御殿/床下」.出演:乳人政岡(七之助),仁木弾正/八汐(幸四郎),沖の井(児太郎),一子千松(勘太郎),鶴千代(長三郎),小槙(歌女之丞),荒獅子男之助(巳之助),栄御前(扇雀).三世河竹新七 作.「二、闇梅百物語(やみのうめひゃくものがたり)」.出演:骸骨/読売(幸四郎),傘一本足(歌昇),小姓白梅(新悟),河童(種之助),新造(虎之介),籬姫(鶴松),狸/大内義弘(彌十郎),雪女郎(扇雀).
第二部:十返舎一九 原作より.杉原邦生 構成,戸部和久 脚本,石川耕士 脚本・演出,市川猿之助 脚本・演出.「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ) 松本幸四郎・市川猿之助 宙乗り相勤め申し候」.出演:喜多八/黒船風珍(猿之助),七化けお七(七之助),鎌川霧蔵(中車),貝蔵(巳之助),お富(新悟),兼松(廣太郎),河内屋与三郎(隼人),娘お千代(児太郎),熊木虎右衛門(橋之助),博労安蔵(福之助),猫爪艶之丞(虎之介),森の石松(鷹之資),追分の三五郎(千之助),雲助染松実は伊月梵太郎(染五郎),雲助團市実は五代政之助(團子),飯盛女郎お蔦(鶴松),藪玄磧(弘太郎),船頭寿吉(寿猿),女房おふつ(宗之助),荒海の鰐蔵(錦吾),登喜和屋おかめ(笑三郎),天照大神(笑也),猿田彦/娘義太夫豊竹円昇(猿弥),帆下田の久六(片岡亀蔵),乳母奥の井(門之助),弥次郎兵衛/獅子戸乱武(幸四郎).
伽羅先代萩は若手中心の配役.七之助初役の政岡をまま炊きの場面から演じるのと,千松と鶴千代を勘九郎の息子兄弟が演じるのが話題.4年前の玉三郎の政岡・菊之助の沖の井が何と言っても良かった.七之助はその玉三郎に比べれば動きはちょっと早い印象はあったが,政岡の情感が伝わってくるすばらしい芝居.
闇梅百物語は妖怪お化けの舞踊芝居.
2部の膝栗毛は,猿之助・幸四郎のシリーズ物.今年は昨年までの荒唐無稽な設定とひと味違い,一応東海道を進む中で歌舞伎定番の舞台のパロディを繰り広げるという趣向.お富・与三郎(与話情浮名横櫛)がとろろ汁まみれの台所で大喧嘩になり(女殺し油地獄)弥次喜多が巻き込まれるシーンや,弥次喜多が雲助に襲われる(鈴ヶ森)シーンなど,抱腹絶倒.七化けお七の七之助が5役しかやっていないじゃないかと弥次喜多に突っ込まれ,1部の政岡と3部の秋空星三郎も勘定に入れるんですとやり返す楽屋落ちもおかしい.歌舞伎らしいコメディで楽しかった.
人気ブログランキングへ
コメント