« 独断的映画感想文:ガーンジー島の読書会の秘密 | トップページ | 独断的映画感想文:ドッグマン »

2019/09/15

番外:独断的歌舞伎感想文 秀山祭九月大歌舞伎夜の部 寺子屋/勧進帳/松浦の太鼓

日記:2019年9月某日
歌舞伎座で秀山祭九月大歌舞伎 夜の部を見る.Img_20190915_211142
「菅原伝授手習鑑 一、寺子屋(てらこや)」.出演:松王丸(吉右衛門),園生の前(福助),千代(菊之助),菅秀才(丑之助),戸浪(児太郎),春藤玄蕃(又五郎),武部源蔵(幸四郎).「二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)」.出演:武蔵坊弁慶(仁左衛門),源義経(孝太郎),富樫左衛門(幸四郎).三世中村歌六 百回忌追善狂言「三、秀山十種の内 松浦の太鼓(まつうらのたいこ)」.出演:松浦鎮信(歌六),大高源吾(又五郎),お縫(米吉),宝井其角(東蔵).Terakoya
寺子屋は,吉右衛門の圧倒的迫力と緩急泣き笑いの自在な芝居が,まことに印象的.菊之助も子を失った母の悲哀が胸に迫る素晴らしい演技.又五郎も良かった(どうも又五郎が玄蕃をやるとあまり悪人に見えないが).
仁左衛門の勧進帳は2008年4月以来である(この時は富樫:勘三郎,義経:玉三郎).本日もメリハリがあって丁寧な芝居,しかし眼力は凄い.孝太郎の義経が対照的な動かぬ演技で良かった.Kanjincho
この後が松浦の太鼓で,ここは歌六の松浦公がおかしみのある余裕の演技で素敵だった.1時間越えの芝居が3本続くとさすがに見ている方も疲れるが,さすがに見応えある秀山祭.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:ガーンジー島の読書会の秘密 | トップページ | 独断的映画感想文:ドッグマン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 独断的映画感想文:ガーンジー島の読書会の秘密 | トップページ | 独断的映画感想文:ドッグマン »