番外:独断的歌舞伎感想文 芸術祭十月大歌舞伎・夜の部 三人吉三巴白浪/二人静
日記:2019年10月某日
歌舞伎座で「芸術祭十月大歌舞伎 夜の部」を見る.
令和元年度(第74回)文化庁芸術祭参加公演.河竹黙阿弥 作.通し狂言.「一、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ) 序幕:大川端庚申塚の場.二幕目:割下水伝吉内の場,本所お竹蔵の場.三幕目:巣鴨吉祥院本堂の場,裏手墓地の場,元の本堂の場.大詰:本郷火の見櫓の場 浄瑠璃「初櫓噂高音」」.出演:和尚吉三(松緑),お坊吉三(愛之助),お嬢吉三(松也),手代十三郎(巳之助),伝吉娘おとせ(尾上右近),釜屋武兵衛(橘太郎),八百屋久兵衛(橘三郎),堂守源次坊(坂東亀蔵),土左衛門伝吉(歌六).世阿彌元淸 原作・坂東玉三郎 補綴.「二、二人静(ふたりしずか)」.出演:静御前の霊(玉三郎),若菜摘(児太郎),神職(彦三郎).
三人吉三は通しの上演で,この様に見るとあやなす因果の網目,100両の金の変転が鮮やかに浮かび上がり,物語全体の運命的な構成を強く印象づけられる.松緑,愛之助,松也が期待通りの活躍で素晴らしい.吉祥院本堂の場のお嬢・お坊の互いの求め方は,追い詰められた若い悪党の心細さが真に迫って,哀切である.右近・巳之助も好演,堂守源次坊の亀蔵も力の抜けた演技で好印象だった.
二人静は極めて緊張度の高い美しい舞台,玉三郎・児太郎の連れ舞に息をするのも忘れるほど.長唄囃子連中,竹本連中,箏曲連中の豪華な囃子方も素晴らしかった.見応えある舞台.
人気ブログランキングへ
コメント