« 独断的映画感想文:空飛ぶタイヤ | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 11月吉例顔見せ大歌舞伎夜の部 菊畑/連獅子/市松小僧の女 »

2019/11/16

独断的映画感想文:夕陽のあと

日記:2019年11月某日
新宿シネマカリテで映画「夕陽のあと」を見る.1_20191116182801 2019年.監督:越川道夫.
出演:貫地谷しほり(佐藤茜),山田真歩(日野五月),永井大(日野優一),川口覚(新見秀幸),木内みどり(日野ミエ),松原豊和(豊和).2_20191116182801 鹿児島県最北端の町長島町は,漁業・農業・畜産業が盛んで,地域コミュニティの結びつきも強い町.1年前から町にやって来て,港の食堂で働く茜は,元気良い働きぶりで若い男性客にも人気があり,待ちの子供達の養育活動にも参加していた.
夫・義母と共にぶり養殖業を営む日野五月は,不妊治療を諦め,生後まもなくから養子に迎えた豊和を育ててもう7年になる.生活の安定を得た日野家では,いよいよ豊和と特別養子縁組を組むべく,親権を持つ児童相談所と相談を重ねている.5_20191116182801 その中で豊和が7年前のネットカフェ乳児置き去り事件の被害者であること,自殺未遂ののち有罪判決を受けた母親は佐藤茜であることが判明する….
産みの親と育ての親の対立は,子どもを巡るものだけに胸が痛む.五月は「奪いに来たのか」と身構え,茜は「自分が島を出るときは豊和も一緒だ」と頑なになる.答のない両者の確執がどうなるのか,結末は予断を許さない. ところで,ブレイディ・みかこ氏のベストセラー「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」の中にこんな話がある.英国の小学校で「エンパシー(共感)とは何か」と言う宿題が出た.息子さんの答えは「自分で誰かの靴を履いてみること」.映画では,五月は豊和と茜を理解するため,「相手の靴を履いてみる」行動に出る.また豊和も実践的に「相手の靴を履く」行動を示す.このことがどのような結末に繋がるか.3_20191116182801
貫地谷しほり・山田真歩の好演が印象的,永井大・木内みどりも良かった.松原豊和はオーディションで決定した地元の少年.題名は,夕陽のあとの海は凪いで一番温かいという,日野五月の言葉による.見て損はなし.★★★★(★5個が満点)4_20191116182801 にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:空飛ぶタイヤ | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 11月吉例顔見せ大歌舞伎夜の部 菊畑/連獅子/市松小僧の女 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 独断的映画感想文:空飛ぶタイヤ | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文 11月吉例顔見せ大歌舞伎夜の部 菊畑/連獅子/市松小僧の女 »