« 番外:独断的歌舞伎感想文 壽新春大歌舞伎 夜の部 五斗三番叟/連獅子/鰯賣戀曳網 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文:新橋演舞場 新春歌舞伎公演 昼の部 金閣寺/鈴ヶ森/雪蛍恋乃滝 »

2020/01/15

番外:独断的歌舞伎感想文 新春浅草歌舞伎 第1部・第2部

日記:2020年1月某日
浅草公会堂で「新春浅草歌舞伎」第1部・第2部を見る.Asakusa2001_hh_2737e5e0e2096106bf5fdddc2
第1部  お年玉(年始ご挨拶).「一、花の蘭平(はなのらんぺい)」.出演:蘭平(中村橋之助).「二、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 寺子屋」.出演:松王丸(尾上松也),武部源蔵(中村隼人),戸浪(中村米吉),園生の前(中村梅花),春藤玄蕃(中村歌昇),千代(坂東新悟).岡村柿紅 作.「三、茶壺(ちゃつぼ)」.出演:熊鷹太郎(坂東(巳之助),田舎者麻胡六(中村歌昇),目代某(中村錦之助).
第2部 お年玉(年始ご挨拶):橋之助.「一、絵本太功記(えほんたいこうき) 尼ヶ崎閑居の場」.出演:武智光秀(中村歌昇),武智十次郎(中村隼人),初菊(中村米吉),皐月(中村梅花),佐藤正清(中村橋之助),操(坂東新悟),真柴久吉(中村錦之助).「二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) 祇園一力茶屋の場」.出演:大星由良之助(尾上松也),寺岡平右衛門(坂東巳之助),お軽(中村米吉),大星力弥(中村橋之助),矢間重太郎(中村吉之丞),富森助右衛門(中村隼人),赤垣源蔵(中村歌昇),斧九太夫(大谷桂三).
今春の浅草歌舞伎には重要な狂言が3つある.「寺子屋」「尼崎閑居の場(十段目)」「祇園一力茶屋の場(七段目)」の三つ.個人的感想で良かった順に言うと「七段目」「十段目」「寺子屋」の順になる.
七段目の巳之助が素晴らしい.寺岡平右衛門の誠心誠意朴訥純情が,巳之助の身体から迸っていると言ったら良いだろうか.冒頭の由良之助への直訴,後段のお軽とのやり取りにそれが見えて,涙を禁じ得ない.対するお軽の米吉も素敵.実兄に甘えるしぐさ,父も勘平も死んだと聞かされた時の絶望,これにも泣かされる.
「十段目」は歌昇の光秀が素晴らしい.光秀は難しい役だと思うけれど,母を誤って殺害し,子息十次郎が瀕死で戻って来るという武智家崩壊の中で,殆ど動かず表情も変えずに舞台を支配し続けるのは立派.台詞の口跡も素敵.
この2つが面白かったが,ダブルヘッダーで歌舞伎を見るのはさすがに疲れた.
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


« 番外:独断的歌舞伎感想文 壽新春大歌舞伎 夜の部 五斗三番叟/連獅子/鰯賣戀曳網 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文:新橋演舞場 新春歌舞伎公演 昼の部 金閣寺/鈴ヶ森/雪蛍恋乃滝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 番外:独断的歌舞伎感想文 壽新春大歌舞伎 夜の部 五斗三番叟/連獅子/鰯賣戀曳網 | トップページ | 番外:独断的歌舞伎感想文:新橋演舞場 新春歌舞伎公演 昼の部 金閣寺/鈴ヶ森/雪蛍恋乃滝 »