« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月に作成された記事

2021/02/26

番外:独断的歌舞伎感想文 2月大歌舞伎第1部 十種香/泥棒と若殿

日記:2021年2月某日
「2月大歌舞伎第1部」を見る.Img_20210219_135514
「一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香」.出演:八重垣姫(魁春),武田勝頼(門之助),白須賀六郎(松江),原小文治(男女蔵),腰元濡衣(孝太郎),長尾謙信(錦之助).山本周五郎 作/矢田弥八 脚色/大場正昭 演出.「二、泥棒と若殿(どろぼうとわかとの)」.出演:伝九郎(松緑),松平成信(巳之助),迎えの侍(男寅),同(左近),宝久左衛門(弘太郎),梶田重右衛門(亀鶴),鮫島平馬(坂東亀蔵).
十種香は八重垣姫の名場面ながら,起承転結でいえば「承」のみの舞台のようなもので,若干退屈.まだまだ修行が足りません.
「泥棒と若殿」は,お家騒動であばら家に逼塞している若殿と,初めての泥棒をしにはいった伝九郎とが友達になり…という芝居.テンポが良く松緑・巳之助のコンビも好感が持てる.しかしなぜこの二人が親友にまでなったのか,お家騒動の事情はどうなっているのか,が判らず腑に落ちないまま話は終わってしまった.終盤やけに説教臭い展開になったと思ったら,原作は山本周五郎だった,納得.
10時半から始まる第1部で客は少なく,盛り上がりには欠けたが,1時間の芝居2つで今月の番組では一番ずっしりとしている.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/25

独断的映画感想文:Red

日記:2021年2月某日
映画「Red」を見る.1_20210329184501
2019.監督:三島有紀子.
出演:夏帆(村主塔子),妻夫木聡(鞍田秋彦),柄本佑(小鷹淳),間宮祥太朗(村主真),片岡礼子(ふみよ),酒向芳(睦夫),山本郁子(村主麻子),浅野和之(村主宏),余貴美子(緒方陽子).
映画の冒頭,大雪の道路脇の電話ボックス,塔子が出てくる.車の脇でタバコを吸いながら待つ鞍田.道路を疾走するトラックの荷台から千切れた赤いフラッグが,白い雪の上に落ちる.2_20210329184501
塔子は夫・真,義父母,一人娘の翠と暮らす主婦.真は仕事一辺倒の人間,塔子には主婦と母親の役割を求める.塔子の父は女を作って音信不通だが,真の指示で義父母には父はアメリカ滞在中と言い繕っている.ある日真に連れられて出た会合で,真から先に帰るようメモを渡された塔子は,そこで10年前の恋人鞍田と会う.4_20210329184501
いきなり激しいキスをされた塔子,その日は海岸までのドライブを楽しむが,しばらくして鞍田の勤める建築設計事務所の求人案内が家に届いた.学生時代建築士・鞍田のアシスタントのバイトを務めた塔子は面接に合格,真を口説き落として設計事務所で働くことに.仕事が軌道に乗ったある日,求められて鞍田のサポートを勤めた塔子は,その日のうちに鞍田と深い関係になる….3_20210329184501
いかにも「上級国民」的な村主家,そこから疎外され家族になり切れない塔子の心理は共感できる.一方で鞍田との恋にのめりこんでいく塔子の動き,特に終盤の大雪のなか鞍田と先の見えない道行に至る展開は,やや違和感を感じざるを得ない.
それでも夏帆と妻夫木の情念的なラブシーンは見応えがあった.柄本佑は良い芝居だったので,登場シーンが少ないのが残念.映画全体としては印象的なシーンが多かった.
★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/21

独断的映画感想文:マチネの終わりに

日記:2021年2月某日
映画「マチネの終わりに」を見る.1_20210329183001
2019年.監督:西谷弘.
出演:福山雅治(蒔野聡史),石田ゆり子(小峰洋子),伊勢谷友介(リチャード新藤),桜井ユキ(三谷早苗),木南晴夏(中村奏),風吹ジュン(小峰信子),板谷由夏(是永慶子),古谷一行(祖父江誠一).
国際的に活躍するギタリスト:蒔野聡史,あるコンサートで小峰洋子と知り合う.洋子は国際通信社の記者で今はパリで勤務,洋子にはフィアンセがいると知りつつ一目惚れした聡史は,スペイン公演の前にパリを訪れ,洋子に交際を迫る.
しかしスペイン公演に約束した洋子は来ず,当夜の聡史は演奏を途中で放棄するという,プロとして致命的な結果となる.その夜パリに戻った聡史は,洋子が同僚の事故で来られなかったと知り献身的にその世話をする.二人の間に愛が芽生え,洋子は婚約を解消して帰国することになるが….3_20210329183001
すれ違いメロドラマだが,この後の展開がひど過ぎる.
偶然に乗じ聡史のマネジャー早苗が仕掛けた偽メールで,二人の中は破綻し聡史は早苗と,洋子はフィアンセとそれぞれ結婚し子どももできる.その4年後,聡史のカムバック公演直前に早苗は突然,洋子と聡に自分が行った偽メールの仕掛けをばらし,姿を消してしまう.その結果2人はN.Y.のカムバック公演後,セントラルパークで巡り合う.2_20210329183001
これでハッピーエンドなのか?それぞれのパートナーは,子どもはどうなるのだ?現実には全く考えられない隙だらけの脚本で,全く納得できない.福山・石田の演技も顔のアップばかりで,如何にもテレビドラマ風の演出と感じられ共感できない.彼らのパリでの会話も上滑りしたリアルさの感じられないもので,評価しがたい.最後の早苗の行為に至っては,いったい何なのか理解不可能.
☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/19

番外:独断的歌舞伎感想文 2月大歌舞伎第2部 土手のお六/鬼門の喜兵衛/神田祭

日記:2021年2月某日
歌舞伎座2月大歌舞伎第2部を見る.Kabukiza2102_h_1000_5fa8180208ea487e9c51
四世鶴屋南北 作・渥美清太郎 改訂.「一、於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり) 土手のお六/鬼門の喜兵衛」.出演:土手のお六(玉三郎),山家屋清兵衛(権十郎),髪結亀吉(中村福之助),丁稚長太(寺嶋眞秀),庵崎久作(吉之丞),油屋太郎七(彦三郎),鬼門の喜兵衛(仁左衛門).「二、神田祭(かんだまつり)」.出演:鳶頭(仁左衛門),芸者(玉三郎).
土手のお六は良くできた芝居だ.長い狂言の一部だけど,美男美女の悪党の強請の失敗の顛末が起承転結テンポよい.演じる玉三郎,仁左衛門は,特に小梅の莨屋の場が美しい.店に出入りするそれぞれの関係者の話,預けていく小道具を眺めながら黙って酒を飲む二人.立ち上がる頃にはもう悪事の筋書きが二人の中に出来上がっている.その後の悪事の仕掛けをしながらの二人の美しい見得が浮世絵のようで,緊張感にあふれ素敵.それが瓦町油屋の店先の場で,見事に失敗する顛末も見ごたえあり.
神田祭は棟梁・芸者の美しい踊りに酔うばかり.まさに一世を風靡するご両人だった.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/13

独断的映画感想文:影裏

日記:2021年2月某日
映画「影裏」を見る.1_20210214205901
2020年.監督:大友啓史.
出演:綾野剛(今野秋一),松田龍平(日浅典博),筒井真理子(西山),中村倫也(副島和哉),平埜生成(清人),國村隼(日浅征吾),永島暎子(鈴村早苗),安田顕(日浅馨).2_20210214205901
沼田真佑の芥川賞受賞作が原作.岩手に異動となって2年目の今野秋一,唯一親友となった日浅と酒を飲み,釣を楽しむ.しかし日浅は突然退社し,再び彼と会ったのは4ヶ月後,日浅は冠婚葬祭業の契約社員となっていた.日浅とのつき合いは旧に復するかと見え,互いの位置関係の変化から微妙なぎごちなさを含む様になる.一方,今野にはかって2年付き合った福島という恋人があった.2011年3月11日,釜石に出張していた日浅はそのまま消息を絶つ.日浅の親族を訪ねた今野は,思いがけない日浅の影の一面を知ることになる….4_20210214205901
原作の短編は予想外の長尺映画となった.しかし描かれる岩手の自然,山河は誠に美しい.演じる俳優もその実力をいかんなく発揮し,実に見応えあり.特に松田龍平は日浅というとらえどころのない人物を絶妙に表現し,綾野剛は陰影ある今野をリアルに演じて印象的.5_20210214205901
今野がゲイであることは,原作ではそれほどはっきりと描いてはいなかったように思うが,本作では物語の結末はそこに着地する.それはそれで納得できる.親密な時間を過ごした今野と日浅,にもかかわらず,お互いにその影の部分を見せずに別れることになった.その物語は心に残る.
★★★★(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/12

番外:独断的歌舞伎感想文 二月大歌舞伎第3部 袖萩祭文/連獅子

日記:2021年2月某日
歌舞伎座で「二月大歌舞伎第3部」を見る.Kabukiza2102_tokubetsu_adachigahara16121
十七世中村勘三郎三十三回忌追善狂言.「一、奥州安達原(おうしゅうあだちがはら) 袖萩祭文」.出演:袖萩(七之助),安倍貞任(勘九郎),娘お君(長三郎),義家の郎党(種之助),義家の郎党(玉太郎),義家の郎党(歌之助),義家の郎党(莟玉),安倍宗任(芝翫),平傔仗直方(歌六),浜夕(東蔵),八幡太郎義家(梅玉).十七世中村勘三郎三十三回忌追善狂言・河竹黙阿弥 作「二、連獅子(れんじし)」.出演:狂言師右近後に親獅子の精(勘九郎),狂言師左近後に仔獅子の精(勘太郎),法華の僧蓮念(鶴松),浄土の僧遍念(萬太郎).
袖萩祭文はここに至る経緯が複雑で,この場面を見ただけでは何が何やらわからない.直方が預かる皇子・環宮が行方不明,その責任を取って切腹という夕方,奥には次女の夫:八幡太郎義家,勅使:桂中納言も来ている.そこに父の危急を聞いて現れた長女袖萩は義家の宿敵・安倍の貞任の妻の身,しかし今は娘お君を伴う盲目の女乞食である.袖萩は家に入ることを許されず,戸外で不幸を詫びる祭文を語った後,父直方の切腹を追うように自害する.桂中納言は実は安倍の貞任であることが義家に見抜かれ,戦場での再会を約して弟宗任と共に去る.という古い時代の奥州の物語なのだが,今回は勘九郎・七之助のキャラを出し過ぎた感あり.重厚な背景を背負った古い時代の悲劇という印象がやや薄かった.7歳の長三郎は長丁場をほぼ出ずっぱりでよく頑張った.Kabukiza2102_tokubetsu_renjishi161214911
連獅子は勘太郎(もうすぐ10歳)が奮闘,2001年に茨木で渡辺の綱の小姓を踊った尾上右近(当時岡村研佑9歳半)を彷彿とさせる.役に対する本気の構えが素晴らしい.父勘九郎ともども印象的な連獅子.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/07

独断的映画感想文:提督の艦隊

日記:2021年2月某日
映画「提督の艦隊」を見る.20151 2015年.監督:ロエル・レイネ.
出演:フランク・ラマース(ミヒール・デ・ロイテル),サネ・ランゲラール(アンナ・デ・ロイテル),バリー・アトスマ(ヨハン・デ・ウィット),チャールズ・ダンス(チャールズ2世),ダニエル・ブロックルバンク(チャンセラー),ルトガー・ハウアー(トロンプ提督).20154 17世紀の英蘭戦争に活躍した,オランダ艦隊の名提督:ミヒール・デ・ロイテルの活躍を描く.
1653年のスヘフェニンゲンの海戦でトロンプ提督を失ったオランダ海軍,政権を握った共和派のヨハン・デ・ウィット首相は,トロンプの信頼厚かったミヒールの提督就任を懇望する.ミヒールは逡巡した後就任を承諾し,首相ヨハンの兄コルネリウスの協力で,オランダ海軍の近代化に乗り出す.20152 1665年の第2次英蘭戦争には提督として臨み,1666年の4日海戦で勝利,1667年にはイギリス艦隊の母港テームズ川口チャタムに夜襲をかけ,イギリス艦隊に壊滅的打撃を与える.しかし1672年のルイ14世のオランダ侵攻に際し,危機感のもとウイレム3世がオランダ総督に就任,王党派はこの時とばかりに民衆を扇動,政敵デ・ウィット兄弟はおびき出され,暴徒に惨殺される….20158 あまり見たことのないオランダの映画,この映画の特徴は2つ.一つはこの時代の欧州の政治状況の複雑さである.この時代の欧州は国民国家は成立しておらず,国家と王権は別のカテゴリーに属す.ウイレム3世はハプスブルグ王家の係累で,オランダがフランスに侵略されたとき,真っ先にやったことは自国の共和派の殲滅だった.その後ウィレム3世は英国王ウィリアム3世となる.こういう事情はヨーロッパ人には先刻承知のことなのだろう.20156 もう一つは稀にみる大航海時代の艦隊決戦の映画だということ.砲弾飛び交う中,大型帆船の帆と舵を操り,信号旗を掲げて艦隊を指揮する現場のシステムは,並大抵のものではない.映画はその迫力を忠実に伝えて,誠に見応えあり.20157 いずれにしろこのデ・ロイテル提督は素晴らしい人物だったようだ.映画の終盤,ウィレム3世の命令でスペイン艦隊応援のため地中海でフランス艦隊と戦った時,デ・ロイテル提督は少数の艦船で突撃し,壮烈な戦死を遂げた.提督戦死の黒旗を掲げたオランダ艦隊旗艦に対し,フランス艦隊は空砲を発射,将兵が艦上で敬礼して名将デ・ロイテルへの弔意を表した.このシーンも感銘的だ.各シーンの緊張感高く,強烈な印象を残す映画.★★★★(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/02/04

独断的映画感想文:リバーズ・エッジ

日記:2021年2月某日
映画「リバーズ・エッジ」を見る.2018年.監督:行定勲.1_20210205230301
出演:二階堂ふみ(若草ハルナ),吉沢亮(山田一郎),上杉柊平(観音崎),SUMIRE(吉川こずえ),土居志央梨(小山ルミ),森川葵(田島カンナ).
工場地帯と川を挟んで立つ高校,一部廃墟となっている校舎に夜,若草ハルナが駆けつける.懐中電灯をかざして校舎に入り,ロッカーの中から山田一郎を助け出す.山田は全裸で後ろ手錠をかけられていた.山田はクラスメイトで,同じクラスメイトでハルナと付き合っている観音崎に執拗にいじめられている.山田をいじめると観音崎の子分のタカハシ・スズキから連絡があって,ハルナが後始末に急行するという毎日.5_20210205230301
一本気で素直なハルナは煙草が好き,観音崎と付き合っているが彼のいじめは受け入れられず,後始末をさせられた後は観音崎に飛びけりを食わす.山田はゲイで憧れる男子生徒がいるが,カモフラージュで田島カンナと付き合っている.観音崎は山田をいじめる一方,セックスの途中でテレビアニメ(キテレツ大百科?)を見始めるハルナに飽き足らず,ハルナの友人ルミ子とクスリやSMを交えた強烈なセックスを楽しんでいる.3_20210205230301
ある日ハルナは山田から河原の奥にある白骨化した死体を見せられる.偶然見つけたこの死体は,激しくいじめられた日に訪れると心が休まるのだと言う.この死体の存在を知っている下級生でTVタレントのこずえと3人,不思議な友情でつながっていくハルナ.しかし山田から冷たくされた田島カンナは,ハルナを山田の真の彼女と誤解して逆恨み,一方ルミ子は妊娠して観音崎を追及し,ついに事件が起こる….
コミックを原作にした映画.現代に特有な問題を抱えた少しゆがんだ登場人物たちが,コミック原作らしくちょっと突き抜けた行動を起こす,という物語.
観音崎は箸にも棒にもかからない屑だが,ハルナと山田の関係に真の友情が見受けられるあたりが印象的.二階堂ふみと吉沢亮が好演,特に二階堂ふみは美しく魅力的.4_20210205230301
現代の高校生の物語として特に違和感はないが,ルミ子の姉を交えたエピソードは少しやりすぎの印象あり.
★★★☆(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »