« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月に作成された記事

2021/06/28

独断的映画感想文:いとみち

日記:2021年6月某日
映画「いとみち」を見る.1_20210629142101
2021年.監督:横浜聡子.
出演:駒井蓮(相馬いと),豊川悦司(相馬耕一),黒川芽以(葛西幸子),横田真悠(福士智美),中島歩(工藤優一郎),古坂大魔王(成田太郎),ジョナゴールド(伊丸岡早苗),宇野祥平(青木),西川洋子(相馬ハツヱ).6_20210629142101
いとは16歳の高校1年生,津軽三味線は県大会で特別賞を取った実力.幼い時母に死に別れ,東京生まれの父と津軽三味線の名手の祖母と暮らす
祖母になついて育ったいとは訛りがきつく,人見知りの性格もあって友人はいない.最近は三味線も手にしない日々が続く.そんな自分を打ち破ろうと始めたアルバイトは,青森市の「津軽メイドカフェ」だった.5_20210629142101
最初はろくに口もきけなかったいとだが,ハンサムで頼りになる店長工藤,自称「永遠の22歳」の葛西幸子,漫画家を目指す福士智美ら同僚と個性ある常連客に囲まれ,次第に打ち解けていく.クラスでやはり孤立している秀才伊丸岡早苗とも友人になることができた.ところがある日オーナーの成田逮捕のニュースが流れる.カフェは存亡の危機に立つが….3_20210629142101
よくある女子高生の成長の物語.その女子高生が津軽弁がきつく,三味線が得意というのが物語のポイント.
いとと祖母ハツヱの津軽弁は半端ではない.画面には字幕も出ないから聞き取るしかないが,少なくとも映画の前半は何を言っているか基本判らない(それで映画が判らないということはないが).2_20210629142101
一方いとの三味線はなかなか素晴らしい.主演の駒井蓮は,青森県出身なので津軽弁はネイティブだが,津軽三味線は1年間の特訓で覚えたとのこと.祖母役でプロの演奏家・西川洋子との連れ弾きシーンも良いが,メイドカフェで引く「津軽アイヤ節」の独奏が感銘的だ.4_20210629142101
岩木山をはじめとするこの地方の風物を描くカメラも美しく,また音楽映画にふさわしい音響も素敵.母との思い出などがしみじみと描かれる一方,クスっとさせる小ネタがちりばめられているのも嬉しい(相馬家の玄関に常備してある乾し餅(?)を家出に際しいつもの様に持たされるシーン,映画「八甲田山」のテーマ曲「雪の進軍」を突然父親が歌いだすシーン,伊丸岡早苗の好きなバンドが知る人ぞ知る「人間椅子」だというシーン等々).見て損は無し.
★★★☆(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/24

独断的映画感想文:そして、私たちは愛に帰る

日記:2021年6月某日
映画「そして、私たちは愛に帰る」を見る.0_20210626204701
2007年.ドイツ/トルコ.監督:ファティ・アキン.
出演:バーキ・ダヴラク(ネジャット),トゥンジェル・クルティズ(アリ),ヌルギュル・イェシルチャイ(アイテン),ハンナ・シグラ(スザンヌ),ヌルセル・キョセ(イェテル),パトリシア・ジオクロースカ(ロッテ).2_20210626204101 ブレーメンに住むトルコ出身のアリは男やもめの年金生活者.馴染みになったトルコ人の娼婦・イェテルに,手当てを払うから一緒に暮らそうと持ち掛ける.トルコにいる娘・アイテンの学費のため申し出を受けるイェテル.同居する息子の大学教授・ネジャットとは心が通い合う.一方,家でも彼女を娼婦扱いするアリに反発するイェテル,激高したアリは彼女を殴って死なせてしまう.イスタンブールのイェテルの葬儀に参列したネジャットは,アイテンの行方を捜そうと教授の職を辞し,ドイツ書店を引き継いで現地にとどまる決意をする.5_20210626204101 一方,亡き父と同じ左翼の活動家となっていたアイテンは,当局に追われドイツに逃亡,大学の食堂で知り合ったロッテと愛し合う仲となる.ロッテの協力で母イェテルを探すアイテン,しかし不法滞在で逮捕され,政治亡命は認められずトルコに送還される.ロッテは母・スザンヌの止めるのも聞かずイスタンブールに渡り,偶然知り合ったネジャットの家に下宿して,アイテン救援に没頭する.ようやくアイテンと面会できたロッテ,しかしその日アイテンに依頼された活動を果たそうとして,街角で命を落とす….3_20210626204101 この後ネタバレがあります.数奇な運命をたどる3組の家族が,悲劇を乗り越え新しい関係を作っていく物語.アイテンはロッテの死に深い衝撃を受け,スザンヌとの面会で心から詫びる.娘たち世代とは深い溝を感じていたスザンヌも,ロッテの願ったアイテンの救出に心を砕く.ネジャットもスザンヌと話をするうち,父ともう一度会う決心をする.4_20210626204101 実はイェテルの物語とアイテンの物語は時系列に差があり,更にロッテとネジャットはお互いに相手がアイテンを探していることを知らず,その経過は観客だけが知っているという構造になっている.そのことは映画に運命的なものを感じさせる要素となっている.冒頭のシーンが物語のラストシーンだったという構成も,印象的.背景となるドイツとトルコの関係も興味深い.映画らしい映画,見応え充分.
★★★☆(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/23

独断的映画感想文:存在のない子供たち

日記:2021年6月某日
映画「存在のない子供たち」を見る.1_20210625165901
2018年.監督:ナディーン・ラバキー.
出演:ゼイン・アル・ラフィーア(ゼイン),ヨルダノス・シフェラウ(ラヒル・シファラ),ボルワティフ・トレジャー・バンコレ(ヨナス),カウサル・アル・ハッダード(スアード),ファーディー・カーメル・ユーセフ(セリーム),シドラ・イザーム(サハル),アラーア・シュシュニーヤ(アスプロ),ナディーン・ラバキー(ナディーン).
レバノンの少年刑務所に収監されている少年・ゼイン.出生証明はなく12歳らしいが,7~8歳の体格しかない.
法廷に現れたゼイン,実は彼は両親を訴えた原告なのだ.裁判長の何を訴えたいのかという問いに,「育てられないなら生むな」と彼は言う.
ゼインの家は子だくさんの極貧の家族.ゼインに出生証明はなく学校にも行けない.長子として下の子の面倒を見ながら,大家で食料品店を営むアサードの店で働き,さらに物売りとしても働いている.
美しい妹のサハルを溺愛しているが,彼女に初潮が来ると,父がアサードにサハルを売るのを警戒して,それをひた隠しにする.更にサハルを連れて逃げようと準備をするが,父はある日泣き叫ぶサハルを強引にアサードの店に連れていった.絶望したゼインは家を出るが….3_20210625165901
この後ゼインは遊園地で働くエチオピア人の女性・ラヒルに拾われ,赤子のヨナスの面倒を見ることを条件に,その家に同居する.毎日懸命にヨナスの世話をするゼイン,一方ラヒルは偽造身分証の更新を業者アスプロに高値で吹っ掛けられ,金が都合できなければヨナスを売れと脅されている.ある日市場に出かけたラヒルは,その場で不法滞在者として逮捕された.帰ってこないラヒル,ゼインは考え付くありとあらゆる手段でヨナスと二人の生活を維持しようとするが,遂に大家に家を追い出される.追い詰められたゼインは,ヨナスをアスプロの手に預けた….2_20210625165901
自ら出演した監督以外は,ほとんどがスラム出身の素人俳優が演じた映画.レバノンの貧民街で,難民であるシリア人ほどの支援も公的には受けられないスラムの住民たちや,出稼ぎの不法在留者たちの状況を描く.
ゼインは12歳ながら何ものも信じず,公的支援も当てにせず,しかし誠実に弟妹達やヨナスの面倒を見ようとする.学校に行けず(字は読めるのだろうか,計算は出来るのだろうか?),しかし世俗の知恵は大人顔負けだ.そのゼインが死力を尽くしてサハルやヨナスのために働く姿は,涙を禁じ得ない.4_20210625165901
絶望的な経過をたどる映画だが,最後に2つだけ小さなハッピーエンドがある.その一つはゼインとラヒルの証言でアスプロの人身売買組織が摘発され,ラヒルが国外追放される直前にヨナスが母の手に戻ること.
もう一つは刑務所でゼインが写真を撮られるシーン.ムスッとしてカメラに向かうゼイン,しかし係官から「これはお前の身分証用の写真だ」と言われ,思わず微笑む.長い映画の間で唯一のゼインの微笑み,しかしその笑顔は美しい.5_20210625165901
本作は第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門審査員賞をはじめ,各国の映画祭で受賞.アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた.一見の価値あり.
★★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/20

独断的映画感想文:かもめ

日記:2021年6月某日
映画「かもめ」を見る.1_20210819163401
2018年.監督:マイケル・メイヤー.
出演:アネット・ベニング(イリーナ),シアーシャ・ローナン(ニーナ),コリー・ストール(ボリス),エリザベス・モス(マーシャ),メア・ウィニンガム(ポリーナ),ジョン・テニー(ドクター),ビリー・ハウル(コンスタンチン).3_20210819163401
映画の冒頭,モスクワの劇場から女優イリーナとその愛人ボリスが,馬車で領地の別荘に急ぐ.兄ピョートルが危篤というのだ.彼の周りにはイリーナの息子コンスタンチン(コスチャ)を始めドクターや領地の支配人・シャムラーエフとその妻ポリーナとその娘のマーシャが,集まっている.2_20210819163401
物語は2年前にさかのぼる.この同じ別荘で,未だ作家の卵だったコスチャは,母が演じるような既存の芝居に強い批判を持ち,隣地の地主の娘で俳優志望のニーナを主演に,創作芝居を上演しようとする.しかし始まって間もなく,母の無遠慮な揶揄に激高したコスチャは芝居を中断してしまい,姿を消す.残されたニーナをイリーナが迎え,女優として活動すべきといい,ボリスを紹介する….4_20210819163401
チェーホフの原作を辿った作品,登場人物はそれぞれ癖はあるが類型的で,あまりドラマとしての厚みを感じることはなかった.結局映画として動き出すのは,再び冒頭部が再現され,2年前に別荘で起きた一連の物語が収斂していくラストの15分あまりである.最後のコスチャとニーナとの語らい,ニーナの思いがけない告白が,両俳優の好演もあり印象的.ただし,それまでの映画は冗長で緊張感にも乏しい.6_20210819163401
★★★(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/16

独断的映画感想文:カルメン故郷に帰る デジタルリマスター版

日記:2021年6月某日
映画「カルメン故郷に帰る デジタルリマスター版」を見る.1_20210819162801
1951年.監督・脚本:木下惠介.
出演:高峰秀子:リリイ・カルメンことおきん),小林トシ子(マヤ・朱実),坂本武(青山正一),磯野秋雄(青山一郎),望月美惠子(青山ゆき),小池清(青山直吉),佐野周二(田口春雄),井川邦子(田口光子),城澤勇夫(田口清),小沢栄(丸野十造),三井弘次(岡信平),笠智衆(校長先生),佐田啓二(小川先生).5_20210819162801
草軽電鉄・北軽井沢の浅間山麓の村,牧場を営む青山正一のもとに,家出して東京に居る娘きんから手紙が届く.近々女優友達のマヤと共に,故郷に錦を飾りたいという.正一は反対するが,姉のゆきは夫で教員の直吉と相談,校長先生に口添えを頼むと校長は「日本は文化だ」と乗り気になり,正一は説得される.4_20210819162801
出征した元教師の田口春雄は失明して復員,作曲に取り組んでいるが,運送屋の丸十こと丸野十造に,大事なオルガンを借金のかたとして取り上げられてしまう.その丸十は観光ホテルの構想を持って東京から帰ってくるが,同じ列車に乗ってリリイ・カルメンことおきんとマヤが村にやってくる.二人はストリッパーだった.ストリップを芸術と主張する天衣無縫な2人の振る舞いに,村は大混乱に陥るが….2_20210819162801
日本初のカラー作品.まずそのカラーが美しい.牧場で働く正一の遠景は,印象派の絵画のような美しさだ.その中歌い踊るリリーとマヤが溌剌としていて楽しい.木下惠介らしく,音楽映画と呼べるほど音楽に満ち溢れているのも素晴らしい.3_20210819162801
この後丸十が二人のショーを企画し,二人は芸術のためと承知.一方今度は校長先生が教育上宜しからずと反対するが,正一がここまで来たらやりたいようにやらせようと主張して,ショーが大々的に行われることになる.物語は何とか大団円となり,2人は東京に帰って行く.松竹大船喜劇の伝統を感じさせる楽しい映画,見て損は無し.
★★★☆(★5個が満点)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/12

独断的映画感想文:ANNA/アナ

日記:2021年6月某日
映画「ANNA/アナ」を見る.Anna5
2019年.監督:リュック・ベッソン.
出演:サッシャ・ルス(アナ),ルーク・エヴァンス(アレクセイ・チェンコフ),キリアン・マーフィ(レナード・ミラー),ヘレン・ミレン(オルガ).Anna4
映画の冒頭,ロシアで逮捕される9人のCIA.新任のKGB長官ワシーリエフの指示で殺されたのだ.
両親を交通事故で瞬時に失ったアナは,犯罪者の夫に支配されるどん底から這い上がろうと,軍に志願する.英語ができてチェスの才能があったアナは,過酷な採用試験後,アレクセイの推薦を得てオルガの許可を勝ち取り,KGBに所属することになる.Anna3
いくつかの暗殺に成功した後,モスクワの市場でスカウトされパリでモデルデビューしたアナは(その様にスカウトが誘導されたのだ),一流モデルとして成功をおさめ,その一方でヨーロッパでの要人暗殺に成功する.しかしイタリアでの要人暗殺の作戦でアナはミスを犯して….Anna2
KGBのエージェントとして大成功をおさめながらCIAのダブルスパイともなったアナ,しかしその究極の目的は自由だ.
すさまじい殺人能力と女性としての魅力を駆使して目的に近づこうとするアナ.一方でその個性はKGBのアレクセイ,CIAのレナードをも虜にする.Anna1
この映画の面白さは,アクション映画としてもさることながら,アナという女性の苦難の旅路を描く点にもある.リュック・ベッソンの本作はテンポよくアクションがスピーディー.最後まであっという間に見た.主演サッシャ・ルスの美貌と身体能力は半端ではない.ルーク・エヴァンス,ヘレン・ミレンも魅力的.
★★★☆(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/11

番外:独断的歌舞伎感想文 六月大歌舞伎第二部 桜姫東文章下の巻

日記:2021年6月某日
歌舞伎座で「六月大歌舞伎第二部」を見る.
四世鶴屋南北 作,郡司正勝 補綴.「2106kabukiza_h_51b54e0ef783fb69492b23d40」.出演:清玄/釣鐘権助(仁左衛門),粟津七郎(錦之助),葛飾のお十(孝太郎),奴軍助(中村福之助),吉田松若(千之助),判人勘六(橘三郎),長浦(吉弥,残月(歌六),桜姫(玉三郎).
不義の罪に問われた清玄の弟子・残月と桜姫の局・長浦のわび住まい:地蔵堂.清玄はここで病を得て寝込んでいる.残月は金を得ようと青蜥蜴の毒で顔にあざのできた清玄を殺す.その墓堀に頼まれてきた釣鐘権助,女衒の手で地蔵堂に預けられた桜姫と再会する.桜姫は自分の妻だと名乗りを上げた権助,人妻を売ろうとしたとして残月・長浦を追い出し,一方で桜姫を売る算段に出かけていく.一人地蔵堂に残る桜姫,雷鳴で蘇った清玄は桜姫にまとわりつくが,誤って包丁で自身を刺し息絶える.帰ってきた権助は桜姫を廓に売るため共に出かけるが,その顔には清玄と同じあざが浮かんでいた….Img_20210611_130535
四世鶴屋南北の傑作の後半.運命に翻弄される桜姫,一方で自身の求めるものをそのまま追及する清玄・権助.その両者が桜姫のために命を落とし,迎える意外な大団円.長い物語を演じてきた玉三郎・仁左衛門に熱い拍手を送られずにいられない.玉三郎,仁左衛門はともに自身の揺るぎない世界を歌舞伎界に持っている.その二人が,南北描くところの数奇な運命をたどる役に取り組んだ充実した舞台に,深い感銘を持った.長く語り継がれるであろう稀有な舞台に,敬礼.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/10

独断的映画感想文:よこがお

日記:2021年6月某日
映画「よこがお」を見る.1_20210717211801
2019年.監督:深田晃司.
出演:筒井真理子(白川市子・リサ),市川実日子(大石基子),池松壮亮(米田和道),川隅奈保子(大石洋子),小川未祐(大石サキ),須藤蓮(鈴木辰男),大方斐紗子(大石塔子),吹越満(戸塚健二).2_20210717211801
訪問看護ステーションで働く看護師・市子は,献身的で誠実な業務で好評を得る.もと画家である大石家の気難しい祖母を看護し,家族の信頼も厚い.引きこもりだった基子は市子に傾倒,介護士を目指して妹の高校生・サキと共に勉強を市子に見てもらっている.
ある日2人の勉強を見ている喫茶店で,市子は甥の辰男と行き会う.その後サキが行方不明となる事件が発生,数日後発見されるが,サキを拉致監禁していた犯人は辰男だった.市子は辰男が甥であることを,サキと基子の母・洋子に告げようとするが,市子が大石家に出入りしなくなる事態を恐れた基子の強硬な反対で思いとどまる.5_20210717211801
しかし市子が子連れの医師・戸塚と近々結婚すると知った基子の態度は豹変,メディアに辰男と市子の関係を伝え,市子を中傷する情報をメディアに流す.メディアが事業所や自宅を取り巻き,市子は仕事も自宅も戸塚もすべてを失う結果となる….3_20210717211801
映画の冒頭は,全てを失った市子が変名で基子の恋人・和道に近づき,基子から彼を奪い取るべく働きかけるシーン.市子の不条理な状況は判るし,基子への復讐を目指す心理状態もわかる.しかしこの映画には曖昧なところが多すぎる.
辰男はなぜサキを襲ったのかは,全く説明されない.時系列が良く判らないことも映画を理解し難くしている.ラストシーンは事件からどのくらいたった後だったのか(辰男は刑務所から出てきたし基子はもう介護士として働いているので,数年は経っているのかもしれない).あいまに挿入される,市子の精神の動揺を示すような妄想シーンも,腑に落ちないままだ.回収されない伏線らしい映像も,妄想だったのかもしれないが,区別は出来ない.4_20210717211801
見終わった後に「?」がいくつも残る作品.ヘアヌードまで見せた俳優が気の毒だ.★★(★5個が満点).
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/08

番外:独断的歌舞伎感想文 六月大歌舞伎第一部 御摂(ごひいき)勧進帳/夕顔棚

日記:2021年6月某日
歌舞伎座で,「六月大歌舞伎第一部」を見る.Img_20210608_103031
「一、御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう) 加賀国安宅の関の場」.出演:武蔵坊弁慶(芝翫),富樫左衛門(鴈治郎),斎藤次祐家(亀鶴),駿河次郎(歌昇),近江三郎(男寅),山城四郎(歌之助),出羽運藤太(吉之丞),新庄鈍藤太(松江),常陸坊海尊(桂三),源義経(雀右衛門).川尻清潭 作.「二、夕顔棚(ゆうがおだな)」.出演:婆(菊五郎),里の男(巳之助),里の女(米吉),爺(左團次).
御摂勧進帳は別名芋洗い勧進帳,本家の勧進帳と筋は同じだが,本来は顔見世狂言の荒事だ.義経一行を無事に通過させた代わり人質となってぐるぐる巻きに縛られた弁慶が,頃は良しと縄をぶち切って大暴れ,番卒やら役人やらの首を捥いでは桶に投げ込み,金剛杖でかき混ぜ洗うというスプラッター喜劇.これは10年前にやはり芝翫(当時は橋之助)主演で見ている.確かに芝翫はこういう荒事にうってつけだ.
夕顔棚は6年前にも見たが,配役はほぼ今回と一緒(違いは今回米吉が前回は梅枝だったのみ).楽しくほのぼのとした踊りの演目だが,年を取った分,見ていて切なくなってくる.80を越した左團次と2年後輩の菊五郎の爺婆が,何とも言えない良い雰囲気だ.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

2021/06/04

番外:独断的歌舞伎感想文 国立劇場委歌舞伎鑑賞教室:人情噺文七元結

日記:2021年6月某日
国立劇場へ.6月歌舞伎鑑賞教室を見る.R0306kabuki_flyer1_f
「解説 歌舞伎のみかた」.解説:中村種之助.三遊亭円朝=口演,竹柴金作=脚色,尾上菊五郎=監修,国立劇場美術係=美術.「人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)二幕四場」.序幕:第一場 本所割下水長兵衛内の場,第二場 吉原角海老内証の場.二幕目:第一場 本所大川端の場,第二場 元の長兵衛内の場.出演:左官長兵衛(尾上松緑),女房お兼(中村扇雀),和泉屋手代文七(坂東亀蔵),鳶頭伊兵衛(中村種之助),娘お久(坂東新悟),和泉屋清兵衛(市川團蔵),角海老女房お駒(中村魁春).R0306kabuki_flyer2_f
悪役の出てこない人情噺.それぞれ色合いのはっきりした役を相応しい役者が演じて,明快で楽しいお芝居だった.松緑の長兵衛は初役だそうだが,吉原角海老内証の場でのお久と長兵衛のやり取りが泣かせる.お兼・長兵衛のぽんぽんとした応酬も面白い.亀蔵の文七,團蔵の和泉屋もいい味だが,自分と同い年の團蔵が足取りが少し覚束なくなったようで心配.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »