番外:独断的歌舞伎感想文 九月大歌舞伎 第二部
日記:2021年9月某日
歌舞伎座で「九月大歌舞伎 第2部」を見る.
「一、近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた) 盛綱陣屋」.出演:佐々木盛綱(幸四郎),高綱妻篝火(雀右衛門),和田兵衛秀盛(錦之助),盛綱妻早瀬(米吉),信楽太郎(隼人),高綱一子小四郎(丑之助),盛綱一子小三郎(亀三郎),北條の臣(吉之丞),北條の臣(宗之助),竹下孫八(廣太郎), 古郡新左衛門( 錦吾), 伊吹藤太(歌昇) , 北條時政(又五郎) , 盛綱母微妙(歌六).「二、女伊達(おんなだて)」.出演:木崎のお光(時蔵),男伊達中之島鳴平(萬太郎),同 淀川の千蔵(種之助).
盛綱陣屋は型通りの進行.幸四郎はこの長い一場を型通り熱演,特に演技の節目に長い間を取っていたのが印象的.この芝居の悲劇性が伝わってくる.歌舞伎界のユーティリティープレイヤー:中村錦之助が和田兵衛を好演,隼人休演中は加えて隼人の役:信楽太郎まで受け持っていたというから吃驚.丑之助はこの子役の難役を好演,歌六の微妙も良かった.
女伊達は時蔵が若手二人を従えて自在の踊り,短いが楽しかった.
人気ブログランキングへ
コメント