« 独断的映画感想文:空に住む | トップページ | 独断的映画感想文:プルートで朝食を »

2022/01/11

番外 独断的歌舞伎感想文:国立劇場開1月歌舞伎公演  南総里見八犬伝

日記:2022年1月某日
国立劇場で歌舞伎を見る.2022_1kabuki_hon_f
国立劇場開場55周年記念.曲亭馬琴=作.渥美清太郎=脚色.尾上菊五郎=監修.国立劇場文芸研究会=補綴.国立劇場美術係=美術.「通し狂言 南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん) 五幕七場:序幕 (武蔵) 大塚村蟇六内の場・本郷円塚山の場/二幕目 (下総) 滸我足利成氏館の場・同 芳流閣の場/三幕目 (下総) 行徳古那屋裏手の場/四幕目 (武蔵) 馬加大記館対牛楼の場/大 詰 (上野) 扇谷定正居城奥庭の場」.220103kabuki2
出演:犬山道節(尾上菊五郎),犬坂毛野(中村時蔵),網乾左母二郎/犬飼現八(尾上松緑),犬塚信乃(尾上菊之助),犬田小文吾(坂東彦三郎),犬川荘助(坂東亀蔵),蟇六娘浜路(中村梅枝),犬村大角(中村萬太郎),横堀在村(市村竹松),甘利掻太(市村光),犬江親兵衛(尾上左近),軍木五倍二(市村橘太郎),大塚蟇六(片岡亀蔵) , 馬加大記( 河原崎権十郎) , 蟇六女房亀笹(市村萬次郎),簸上宮六(市川團蔵),足利成氏(坂東楽善),扇谷定正(市川左團次).220103kabuki4
一幕目の引っ込みは左近・松緑の親子が見どころ.幕が引かれた後2人花道で入れ替わり入れ替わり踊り,先に左近が元気に花道を駆けた後,松緑が客席に聞こえる様に「はぁ」とため息をつき観客がどっと受ける.その後松緑が飛び六方で花道を引っ込むという趣向で,なかなかの見応え.2幕目芳流閣大屋根の大立ち回りも素敵.3幕目の星空と蛍の灯のもと展開する,犬飼現八と犬塚信乃の和解シーンも美しい.お正月らしい菊五郎劇団総出演の通し狂言で,楽しかった.220103kabuki7
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ


« 独断的映画感想文:空に住む | トップページ | 独断的映画感想文:プルートで朝食を »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 独断的映画感想文:空に住む | トップページ | 独断的映画感想文:プルートで朝食を »