2018/09/04

ようやっと25万アクセス突破

台風21号が接近中で不要不急の外出を控えていたら,本blogが25万アクセスを越えていることに気付きました.
まあ細々と続いている本blogですが,それでも細々と見て下さる方がおられるようで,有り難いことであります.
Photo
これからも楽しく映画を見て独断的感想を上げていきたいと思いますので,相変わらぬご贔屓を頂きます様,宜しくお願い申し上げます.好きな映画の一つのポスターを掲げて,ご挨拶といたします.

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/25

いつの間にやら20万アクセス突破

本日気がついたら20万アクセスを突破していました.
2004年8月に最初の記事を書いて以来幾星霜,まあ本当に20万アクセスを越える日が来るなんて夢にも思いませんでした.
覗いて下さった全ての方々に感謝いたします(と言っても一番覗いたのは僕自身ですが).
これに懲りずに今後とも宜しくお願いいたします.
面白い記事があったらコメント下さいね.
では30万回目指してまた書き続けます.
本日はどーもありがとうございました.

ほんやら堂 m(_ _)m

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/27

東北関東大震災報告#2

日記:2011年3月某日
震災から既に2週間が過ぎ,死者は1万人を超え,行方不明者は17000人と言われている.亡くなられた方のご冥福をお祈りし,被災された方々に心からのお見舞いを申し上げたい.
当方は部屋の片付けも終わり,壊れた電子レンジの後継機も届いて何とか生活は元に戻ったが,現下の問題は福島原発の放射能問題と東京電力の「計画」停電である.
14日に福島原発の2号機で炉内のガスを放出して圧を下げ,海水注入に踏み切った.
栃木県内では15日の9時頃から,通常0.03マイクロシーベルト毎時(μSv/h)だった環境放射能水準が,一挙に1.32μSv/hに上がった.この値はその後比較的速やかに減少しているが,3月25日現在で0.13μSv/hと,以前よりは高いまま安定している.
この経過を見ると,14日の放射性ガスの放出は相当な量のものだったようだし,その後も放射性物質の放出は続いていることが伺える.
また,その後22日・23日の降雨時の降下物の放射能(県保健環境センター屋上の検査結果)を見ると,その前18日頃には1000ベクレル毎平方メートル(Bq/㎡)だった放射性ヨウ素131が一挙に25,000Bq/ ㎡になって,翌24日には上水道の蛇口水の放射性ヨウ素131水準が108ベクレル毎キログラム(Bq/kg)となった.
これも比較的速やかに減少し,現在は放射性ヨウ素131の降下物放射能は670 Bq/㎡,蛇口水の放射能水準が12 Bq/kgまで下がっている.
この様子を見ると,風に乗ってやって来た放射能や,放射性雲からの雨が,やって来てまた去っていったという感じがする.
これに対しできることと言えば,安全だと思われる時の水を汲んで冷蔵庫に保管し,出かける時にはマスクをして,手洗いうがいに気をつける,まあ花粉症かインフルエンザ対策程度のことしかないだろうか.
「計画」停電には仕事も生活もずたずたにされ,お話にならない.
実施されるかどうかは2時間前にならないと判らないため,停電にはならずに済んだときでもお店は「計画」停電の日程通り休んでしまう.買い出しや夜の停電対策や昼飯の手配やで仕事以外の負荷も高いし,仕事はもちろん停電中は片付けくらいしかできないので効率の悪いこと夥しい.
交通機関の状況も悪く,接続で1時間待ちなどということが頻々と起きる.しかし,震災の影響がこの程度で済んでいるというのは,まずまず有り難いことと言わなければなるまい.
この地震は「想定外」だという話を良く聞くが,マグニチュード9.0の地震も15メートルの津波も,世界のどこかでは起こっていたことである.
東北地方でも最新の知見では高さ15メートルの津波が押し寄せた証拠が見つかって,そのことに関する勉強会を開いた地元自治体もあったと聞く.
東京電力が地震と津波に関して今回の事態を想定外としていたということは,こういう自然現象は起こらないことを前提に原発を立てますよ,と言ったのに過ぎない.
逆に言うと,その想定を上回る自然現象が起こった時には,原発は炉心溶融し,放射性物質が放出され,周辺数十キロには人がいられなくなるという事態を想定していたことになる.
相手は自然である.人間が如何に想定しないと言ったところで,起こってしまった現実を目の当たりにして,言うべき言葉もない.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (1)

2011/03/20

東北関東大震災報告#1

日記:平成23年3月某日

今回の地震で被災された皆様,お見舞い申し上げます.状況は如何でしょうか?

3月11日午後には東京のお茶の水で会合に出ていました.
14:46の地震はかなり長時間の激しい横揺れで,部屋の天井のシャンデリアがぶん回り恐ろしかった.館内からは悲鳴が上がる始末.
会合は余震の中4時過ぎには終わりましたが,ロビーのTVで見た津波のライブ映像の恐ろしさには息を呑みました.
携帯は通じず,幸いテレフォンカードを持っていたので,行列して公衆電話に並び,とりあえず職場に連絡.怪我人等はないとのことでしたが,かなりの損傷が出ている模様です.
実家にも連絡がつき家族は全員居場所判明.要するに僕が行方不明だったということですな.
5時過ぎ頃までロビーでTVを見ていたが,どうも電車は動きそうにないと判断,歩いて実家に帰ることに決定しました.お茶の水から水道橋駅前,神楽坂から河田町と歩き新宿には7時過ぎに到着.
実はこの日は大学の教養クラスの40年ぶりの同窓会が新宿で予定されていたのですが,通り道だったので会場に寄ってみたら,レストラン街は既に閉店とのこと.エレベータや火を使いたくないということです.
更に青梅街道を歩いて実家には9時半頃に到着,約16キロを歩いた勘定になります.
実家は全く損傷なく,本棚から本が落ちた程度,やれ有り難し.
翌日は電車が全く動かず職場には行けず,職場とは時たま通じる電話で連絡するばかり.夕刻からは福島原発がピンチな状況になってはらはらTVを見ます.不幸中の幸いか,午後の爆発は水素爆発で最悪の事態ではなかった模様.
日曜には宇都宮まで在来線が通じたというのでそれに乗っていつもより1時間余計かかって職場に到着しました.各建物を見て回ったがかなりの損傷で(天井が落ちる,壁が落ちる,照明・空調機器が落ちる,等々),また配管が外れたところがあって給水管から水が噴出,床が水浸しになったところがある.またこの日翌日から計画停電でJRは動かないことが判り,今度は実家に帰れなくなって14日にいたっております.
宇都宮の自宅は,一方で台の上に乗ったTVがその上に乗った目覚まし時計までOKだったのに,壁際の食器戸棚は閉まっていた引き戸が開いて中身が半分ぶちまけられ,ご丁寧にその上に電子レンジが落下して,双方差し違えて相果てておりました.残念.
でも被害はその程度です.
福島原発は相変わらずピンチです.特にピンチな3つの原子炉はスリーマイル原発事故とチェルノブイリ原発事故の間くらいを綱渡りしている状況ではないでしょうか.
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/17

何時の間にやら早6年:10万アクセス突破

日記:平成22年8月某日

このblogも6年前に開始して以来早6年を経過,7年目に入っていることに今日気がついた.猛暑とは言え,ぼーっとしていたものである.
アクセス数もいつの間にか10万を超えており,最近の平均アクセス数を見るに,今年の6月頃,10万アクセスを突破したらしい.これもとんと気がつかなかった.

世の中にはまあ,良くもこういう独断と偏見,言いたい放題のblogを覗いて下さる方がいたものである.改めて感謝申し上げたい.だからといって言いたい放題を止めようとは思わないし,独断と偏見が改まるわけでもない.

たまには面白いと思っていただけるようなことが書かれる場合もあるかも知れないので,今後とも懲りずに覗いていただきたいものである.

記念に何を差し上げる,というわけでもないが,とりあえずご挨拶めいたものを書いておかなければと思い,アップいたしました.この記事を見ていただいた方に,きっと良いことがありますように.

ではまた.

| コメント (0) | トラックバック (0)